今回は、以前施工したNIKKENのアクアヴェールが硬化したので、撥水の状況と艶について確認していこうと思います。
アクアヴェールの詳しい事や施工方法については以前のブログを確認してください。
・NIKKENのアクアヴェールを痛車に施工。ガラスコーティングではない、ガラス系クリア塗料を施工! - 痛車洗車道
この塗料は、初期硬化が2時間で硬化するかなり早いので、どれくらいのものか気になりますよね!
2時間経過した状態がこの状況です!
見た感じコーティングが乗っているって感じはないですね?
未施工の時に比べて艶があるか?ってくらいの状況ですね。
それでは、施工がどうなっているのか確認してみましょう!
はい・・・・早速シミを発見しました・・・・
さすがに、あれだけわちゃわちゃとしてしまったら、シミができていますよね・・・
ただし、シミになっているのは、ここだけだったので、めちゃくちゃ頑張って施工できたんじゃないかなって思います。
もし施工する人は、絶対にカーポートとかの日陰で施工してください。
正直、引きで見たらシミになってる場所は全然わからないので成功したと思います。
まずは硬化してすぐの撥水状況を見てみましょう!
NIKKENのアクアヴェールが硬化して直ぐの撥水‼️
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) April 9, 2025
油が乗ってるような弾き方してるけど、これで問題無いです👍https://t.co/mPG3PMdH4U#痛車洗車道 pic.twitter.com/lTNco482D5
ガラスコーティングは施工して一発目は油分が浮いてきて少し変な撥水の仕方をしているので、おそらくこのNIKKENのアクアヴェールも同じなのかなって思います。
なので一回洗車してあげます。
一度中性洗剤で洗い流して撥水の状況を確認してみましょう!
なんだかカーシャンプーの泡も撥水していました・・・
それでは、洗車も終わった状態で撥水がどうなっているのか確認してみましょう!
NIKKENのアクアヴェールを洗車‼️
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) April 9, 2025
これがアクアヴェールの水弾きです👍https://t.co/QyrGRJFnxI…#痛車洗車道 pic.twitter.com/jxLoadAq2E
施工してすぐはちょっと変なはじき方になっていたけど、洗車をしたらすっきりとした水の流れになっていますね。
メーカーの人からは、撥水効果は入っていないので、ガラスに水がかかった感じになるといっていました。
なので、この水弾きで満足ができない人は上からトップコートとして好きな撥水剤を施工したらいいのかなと思います。
今回NIKKENのアクアヴェールが硬化したので施工の状態と艶と撥水を確認したんですが、めちゃくちゃ使えるガラス系クリア塗料だなと思いました。
施工方法はちょっと失敗してしまってどうなるか心配だったんですが、ちゃんと施工できて、しかもコーティングもしっかりできて艶も水弾きもしっかり確認できたので、痛車のコーティングとして使えるコーティング剤ですね。
今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車の洗車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。
今回使用した商品は店舗やネットで購入することができないので、直接NIKKENにメールで問い合わせをしてください。
・info@nk-nikken.com
もしくは、インスタグラムからのDMで問い合わせをしてください。
・究極のガラスコーティング NIKKEN GLASS ARMOR
これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。
それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。