2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、痛車にしたらはじめにする徹底洗車を紹介していきます。 痛車にしたら、まず何をするか・・・・ ドライブに行く、写真をいっぱい撮る!友達に見せに行く!そんなのより大切なことがあります、それは痛車の徹底洗車をしましょう! 痛車を施工するとき…
今回は洗車ではなくて、新しい痛車のテスターを作ったのでそちらを紹介していきます! 早速紹介行きましょう! 今回は、アニメ「リコリス・リコイル」の錦木千束と井ノ上たきなの痛車をテスターとして作りました。 制作を依頼したのは、広島県で痛車を施工し…
今回は、リンレイの超艶Gガードを痛車に施工して数日経過したので、完全硬化したと思うので、艶と撥水を確認していこうと思います。 【超艶Gガードとは】 ガラス【SiO2】と同組成の「超微粒子ナノパウダー」+「反応性レジン」配合!より硬く強い透明被膜を…
今回は、リンレイの超艶Gガードを痛車に施工していこうと思います。 【超艶Gガードとは】 ガラス【SiO2】と同組成の「超微粒子ナノパウダー」+「反応性レジン」配合!より硬く強い透明被膜を形成し、雨・水アカからがっちりガードします。 透明感のある高光…
今回は、痛車のプロテクションフィルムにリンレイのガラス系ハイブリッドWAX Gガード(固形)を施工していきます。 【ガラス系ハイブリッドWAX Gガード(固形)とは】 ナノガラス成分と高密着ポリマーのハイブリッド効果で約6ヶ月の耐久性を実現!高撥水成分…
今回は、リンレイのガラス系ハイブリッドWAX Gガード(固形)を痛車のステッカーに施工していきます。 【ガラス系ハイブリッドWAX Gガード(固形)とは】 ナノガラス成分と高密着ポリマーのハイブリッド効果で約6ヶ月の耐久性を実現!高撥水成分HC-Rと滑水促…
今回はDETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛車のプロテクションフィルムに施工してみます! 【ARTIST GLAZEとは?】 シーラント型プレミアムトップコート「ARTIST GLAZE」。高撥水、滑らかな手触り、超極艶。層を成す保護被膜は犠牲被膜として機能し、防汚性と高…
今回はDETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛車に施工してみます! 【ARTIST GLAZEとは?】 シーラント型プレミアムトップコート「ARTIST GLAZE」。高撥水、滑らかな手触り、超極艶。層を成す保護被膜は犠牲被膜として機能し、防汚性と高耐久を実現。使用する全て…
今回はDETAIL ARTISTのHYDROを痛車のプロテクションフィルムに施工してみます! 【HYDROとは】 グラフェン&チタンを配合したプレミアムトップコート。ボディに艶と光沢、強力な撥水と防汚性を与えます。施工性抜群でムラなく綺麗に仕上がります。アロマウッ…
今回はDETAIL ARTISTのHYDROを痛車に施工してみます! 【HYDROとは】 グラフェン&チタンを配合したプレミアムトップコート。ボディに艶と光沢、強力な撥水と防汚性を与えます。施工性抜群でムラなく綺麗に仕上がります。アロマウッドの香り。 最近よく聞く…
ソフト99(ハンネリ)を施工して1週間経過したので汚れ具合と撥水状況を確認します。 ソフト99(ハンネリ)施工して1週間経ちましたが、この1週間は朝は霜が降りたり雪が積もったりもしていたので、かなりの悪天候になっていましたが、この悪天候によって痛…
今回は、ホームセンターやカー用品店で必ず見る半練りのワックスであるソフト99(ハンネリ)を痛車のプロテクションフィルムに施工できるのか挑戦していきます。 結構、痛車のプロテクションフィルムにはハンネリや固形のワックスを使うイメージがあまりないの…
今回は、リンレイのウルトラハードクリーナーとカーピカイズムのステイン&スケールクリーナー使って痛車のコーティングをしっかり落としていきます。 そろそろコーティングを剥がしたいなーって思った時に普通の車だったら研磨してしまえばコーティングは剥…
今回は、ホームセンターやカー用品店で必ず見る半練りのワックスであるソフト99(ハンネリ)を痛車のステッカーに施工できるのか挑戦していきます。 結構、痛車のステッカーにはハンネリや固形のワックスを使うイメージがあまりないのですが、その理由として、…
今回は、ソフト99が出しているレインドロップのシミが痛車にできたので状況の紹介と対策を紹介します。 【レインドロップとは】 バズーカ噴射と新開発の「RASシールド効果」により、ガラスとボディの同時撥水コートがスピーディ且つ強力に実現する新感覚のコ…
今回は、痛車のプロテクションフィルムにソフト99から販売されている、レインドロップを施工していきます! 今回はこの超、男の子心をくすぐる格好のコーティング剤レインドロップを痛車に施工していきます。 痛車のプロテクションフィルムに施工できるのか…
今回は、ソフト99から販売されている、レインドロップを痛車に施工していきます! 今回は、このちょう男の子心をくすぐる格好のコーティング剤レインドロップを痛車に施工していきます。 さて、痛車に施工できるのかとどんな風になるのか見ていきましょう。 …
今回は、オートバックスのオリジナルブランドAQから出ている、「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」を痛車のプロテクションフィルムに施工していきます! 【AQプレミアムボディコーティングTSUYAとは】 洗車した後のボディが濡れた状態でスプレーして拭…
今回は、オートバックスのオリジナルブランドAQから出ている、「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」を痛車に施工していきます! 【AQプレミアムボディコーティングTSUYAとは】 洗車した後のボディが濡れた状態でスプレーして拭き上げるだけで簡単に保護…
今回は、オートバックスのオリジナルブランドAQから出ている、「AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ」を痛車のプロテクションフィルムに施工していきます! 【AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ】 水滴にこだわる!撥水重視のプレミアムコー…
今回は、オートバックスのオリジナルブランドAQから出ている、「AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ」を痛車に施工していきます! 【AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ】 水滴にこだわる!撥水重視のプレミアムコーティング。効果は3か月持続…
今回は、痛車でもカッティング痛車のコーティングについて聞かれました。 私は普段はカラステ(カラーステッカー)の痛車の洗車をしていますが、そんな中こんなDMを頂きました。 「初めまして、いつもブログを見ています。私は手切りのカッティング痛車に乗…
今回は、皆さんに感謝を伝えるブログを書かせていただきます。 このブログ「サブログ」はもともと痛車のいろんな事を書いていこうと始めたブログでした。 ブログのタイトルも「サブログ」と痛車も洗車も全く関係のないタイトルで人から見たら「は?なんなん…
今回は、スーパーピカピカレインを施工して約2週間たったので、どうなっているのか確認していきます。 前回施工した、ガラスコーティングのスーパーピカピカレインは完全硬化に約2週間かかるという事だったので、約2週間経過したので、水の流れ方や光沢がど…
痛車のステッカーに着いたシミを簡単に落とせれる洗剤ってないですかという相談を受けたので、今回は私が使ったカーシャンプーでシミを簡単に落とせたものを紹介していきます。 痛車のステッカーも汚れをしばらく放置していると、ステッカーにシミがついてし…
今回は、「最近痛車のツヤが無くなってきてちょっとくすんでいるようになっている」という質問を頂いて、無事に解決したので、他にも困っている人がいると思うので紹介させていただきます。 読者様から「痛車にしてから汚れたらこまめに洗車をしているのです…
最近痛車になって洗車をどうしたらいいか悩んでいる方からオススメの洗車セットを教えてくださいという内容のDMを頂いたので今回は、私がおススメする洗車セットを紹介していこうと思います。 まず、洗車で使い物としては、バケツ・洗車ミトンもしくはスポン…
以前のブログで「リアガラスにポスカで書いたイラストの保護ってどうしてますか?」という内容のブログを書かせていただいて、コメント等を頂いたので、今回はそれを紹介していきます。 詳しい記事は下のリンクを確認ください。 助けてください!リアガラス…
今回はプロスタッフのガラス研磨剤キイロビンとカーオールが出してる油膜とりパッドってどっちが使いやすいの?って質問が来たので自分なりにまとめてみます! 【油膜ってなに?】 油膜は読んで字のごとく油の膜がガラスに着いている状態の事を言います。 特…
今回はカーオール出しているガラスのコーティング剤ラクリアを痛車に施工してみます! 【ラクリアとは】 雨の日もラクらく視界クリア ! スプレーして拭くだけの簡単作業で、ワイパーだけでは防げないゲリラ豪雨、ギラギラ汚れによる 乱反射、対向車の水はね…