2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、ソナックスのエクストリームセラミックスプレーコーティングを痛車に施工して2週間立ったので、艶がどうなったか確認して行きます! ソナックスのエクストリームセラミックスプレーコーティングは施工した時はめちゃくちゃ艶が出て気持ちいいくらい…
今回は、以前痛車に施工したソフト99のフッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用が完全硬化して2週間放置してたので撥水がどうなっているか確認してみましょう! 前回施工した、このフッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用ですが…
今回は、ソナックスのエクストリームセラミックスプレーコーティングを痛車に施工して艶がどうなのか検証してきます。 以前にも痛車に施工した、ソナックスのエクストリーム セラミックスプレーコーティングですが、前回は撥水がメインでしたので、今回は艶…
今回は、アメリカのストーナから販売されている、プレミアム クイックワックスコート スピードビードを痛車に施工して艶と撥水を確認していこうと思います。 以前も施工したことがあるこのプレミアム クイックワックスコート スピードビードですが、確か耐久…
今回は、リンレイの出しているガラス系ハイブリッドWAX Gガードの艶と撥水を確認していこうと思います。 以前施工したことがあるこのガラス系ハイブリッドWAX Gガードですが撥水はお墨付きでしたが、艶の確認ができていなかったので今回はそちらを詳しく見て…
今回は、ソフト99から出ている、フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用を痛車に施工して完全硬化まで行ったので艶と撥水状況を確認していこうと思います。 前回施工したこのフッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用ですが、完全…
今回は、ソフト99から出ているレインドロップを痛車に施工して艶と撥水がどれくらいあるのか確認していきます。 ホームセンターやオートバックスで見たことがある人も多いと思うこのガンタイプのコーティング剤ですね! 撥水が超絶いいのは前回のブログでや…
今回は、気になっていた酸性クリーナー「ハイトレール」を使って痛車についた水アカを落としていこうと思います。 ハイトレールって何?って人も多いと思いますが、これはトラックの洗車用品として結構有名な商品なんじゃないかなと思います。 特にトラック…
今回は、シュアラスターゼロドロップを痛車に施工して6日経過したのでツヤと撥水の耐久を確認していきます。 今回施工しているコーティング剤は、シュアラスターから出ているシュアラスターゼロドロップです。 施工方法や詳細は、前に書いたブログを確認して…
今回は、ソフト99から出ている、フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用を痛車に施工していこうと思います。 【フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用とは】 付属のマイクロファイバークロスに液を取り、塗り広げていくだけ。 …
今回はシミまみれになってしまった痛車のシミを取っていきたいと思います。 以前のブログで報告した通りシミまみれの痛車のステッカーを放置していたら汚れがずっと乗っていくので、今回一回リセットかけてみようと思います。 まずは、現状の撥水の状態を確…
今回は、シュアラスターのゼロウォーターを痛車に施工して1週間経過したので、どれくらいコーティングが残って艶があるのか確認していこうと思います。 シュアラスターゼロウォーターはシュアラスターが出している親水性の簡易コーティング剤なので、色の濃…
痛車にコーティングをかけずに放置しておくとすごい汚れがついてしまったので今回はどうなったのか紹介していきます。 今回は、この痛車のステッカーを徹底洗車をしてコーティングが一切ない状態にしてから2週間雨ざらしにしてみたのでどうなっているのか確…
今回は、プロスタッフから出ているCC ウォーターゴールドを施工した痛車のステッカーのツヤを見ていこうと思います。 CC ウォーターゴールドの使い方は以前のブログに詳しく書いていますので、そちらを確認ください ・痛車にプロスタッフのCCウォーターゴー…
今回は、オートバックスのオリジナルブランド「AQ.」の「AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ」を施工して2週間経過したので、撥水状況と艶を確認していこうと思います。 前回施工してから2週間ほど経過したけど、施工時はこんなにきれいなのに、今日…
今回はオートバックスのオリジナルブランドの「AQ.」から出ている、「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」のツヤがどれくらいなのか痛車に施工して確認していこうと思います。 以前のブログで施工方法など詳しくは書いているのでそちらを確認してもらえ…
今回は、痛車の未塗装樹脂が白くなっているのが気になったので、今回はカーオールから出ているジオセラミック 未塗装樹脂コートを施工してみました! ある程度年式が経過した痛車の宿命ともいえる未塗装樹脂の白化現象はすべての痛車乗りの気にするところだ…
今回はコーティングをしている痛車としていない痛車の撥水がどれくらい違うのか確認していこうと思います。 痛車のステッカーはもともとフィルムなので撥水効果があるんですが、大切に洗車をしていてたらその撥水効果もなくなってしまって水を弾かなくなって…
今回は、大手カー用品店のオートバックスのオリジナルブランド「AQ.」の「AQプレミアムボディコーティング撥水タイプ」のツヤがどんな感じか見ていこうと思います。 以前に施工方法や詳細については別のブログでまとめているのでそちらを確認してください。 …
今回は、ピカピカレインのスリックリキッドのツヤがどれくらいなのか痛車に施工して確認していきます。 以前に撥水の状況はやったんですが、艶がわかりにくかったので改めて今回施工してみました。 施工方法に関しては以前のブログを確認してもらえたらと思…
今回は、以前施工したNIKKENから発売されているアクアヴェールの硬度を確認していこうと思います。 アクアヴェールの詳しいことは、下の記事から確認してください。 ・NIKKENのアクアヴェールを痛車に施工。ガラスコーティングではない、ガラス系クリア塗料…
今回は、以前施工したNIKKENのアクアヴェールが硬化したので、撥水の状況と艶について確認していこうと思います。 アクアヴェールの詳しい事や施工方法については以前のブログを確認してください。 ・NIKKENのアクアヴェールを痛車に施工。ガラスコーティン…
今回は、私が使っているカーシャンプーで何がオススメか教えてほしいというDMが届くので、紹介していきます。 紹介するカーシャンプーは中性のカーシャンプーだけを紹介しますので、酸性やアルカリ性のカーシャンプーではないのでもしそっちも気になる人がい…
今回は普段私が使っているXのアカウントでアンケート機能を使って質問した回答がそろったので、発表していきます! 質問の内容は下の画像のようになります。 内容としては、「ガソリンスタンドなどの洗車機を使って洗車をした事有りますか❓ 洗車機を使った事…
今回は、NIKKENというメーカーが出している、アクアヴェールという商品のサンプルを頂くことができたので、それを痛車のステッカーに施工していこうと思います。 【NIKKENとは】 70年以上の歴史を持つ塗膜のコーティングメーカー日研工業所という会社で、様…
今回は、先月発売されたばかりのカーオールから出た、ジオセラミックシャンプーを使って洗車をしてきます! 【ジオセラミックシャンプーとは】 セラミックによる泡の持続力で汚れを浸透分解 セラミックナノ粒子が泡膜を強化し、割れにくい泡を形成。優れた泡…
今回は、DETAIL ARTISTのHYDROを施工して2週間後のツヤと撥水を確認していこうと思います。 【HYDROとは】 グラフェン&チタンを配合したプレミアムトップコート。ボディに艶と光沢、強力な撥水と防汚性を与えます。施工性抜群でムラなく綺麗に仕上がります…
今回は、痛車のコーティングをする時に脱脂シャンプーをしたほうがいいのか私なりに書いていきます。 【脱脂シャンプーとは】 脱脂シャンプーは、車のボディに付着した油分やコンパウンドなどの研磨剤を除去する洗車シャンプーです。ワックスやコーティング…
今回は、黄砂が乗った痛車の洗車について書いていきます。 春の時期は、中国大陸から黄砂が飛んできて、痛車に乗って汚れてしまいます。 洗車をする前に黄砂って何かわかっていないとせっかく洗車をしようと思っても逆に車を汚してしまう可能性があるので、…
今回は暖かくなったので、冬のうちにできなかった痛車の再コーティングをやっていこうと思います! 冬の間は洗車をしたくてもなかなか天気が落ち着かなかったり、地域によっては水道が凍結してしっかりと洗車ができないって地域もあると思います。 ちなみに…