2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、痛車とは関係ないんですが、知り合いの車にすごい水アカがついていて、きれいにしてほしいと言われたので水アカを落としてきたので、痛車のステッカーを貼っていない部分と仮定して、きれいにしていきます。 以前車を借りたときに軽く洗車して返そう…
今回は、SHIBUI STOREから発売されている、「SHIBUI COAT」を痛車に施工していこうと思います。 実は、この「SHIBUI COAT」は以前知り合いが痛車に使っていて使い勝手いいから使ってみたらと直接オススメしてもらったコーティング剤ですので、今回はこちらを…
今回は以前痛車に施工した、DETAIL ARTISTのARTIST GLAZEが2週間たったのでどうなっているのか確認していきたいと思います。 DETAIL ARTISTのARTIST GLAZEの説明については以前のブログを確認してもらえたらと思います。 ・DETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛…
今回は、広島県の広島市内で行われた「もみみ☆まつりinひろしまゲートパーク」に参加して来たので、参加者の方に愛車の痛車の洗車と今使っているコーティングについてアンケートしてきましたので、紹介していきます! ※紹介欄は敬称略とさせて頂きます。 ・…
今回は、痛車の車内清掃について質問が来ていたので答えていきたいと思います。 「初めまして、たまにブログ見てますがいろんなコーティング剤を試してますが、ダッシュボートとかの掃除ってどうしていますか?」 こういった内容のDMを頂きました。 ブログを…
今回は、読者様からとてもありがたい情報を頂いたので紹介していこうと思います。 痛車を洗車機に入れるのはどれくらいから大丈夫かというのを痛車の施工されてる方に直接聞いてくれたみたいです。 「お疲れ様です。ルナズで施工後の洗車機について確認して…
今回は、読者の方からの質問に答えていこうと思います。 ほんと、読んでいただきありがとうございます。 内容としては、「簡易コーティング(洗車後にするコーティング)を落とすのはどのタイミングで落としたらいいですか?」ということでした。 たしかに、…
痛車の水シミの取り方を紹介して行きます! 最近、ゴリラゲイ雨もといゲリラ豪雨が各地で発生して、洗車をする間も無く今度は炎天下が続いてしまったら大切な痛車が気がついたら水シミまみれになってしまう事があります。 実際、私の痛車のステッカーもこの…
今回は、痛車にピカピカレインのスリックタッチとDETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを一緒に施工して違いがあるのか検証していきます。 ちなみに、これはどちらも同じメーカーで作られているのでそういった意味でも姉妹品みたいな感じなのかなと思います。 使い方…
今回は、ちょっと注意喚起の内容になるので一読していただけたらと思います。 これからもう少ししたら、夏休みの時期になって夜に縁日が出たりしてシャボン玉を子供が拭いて遊んでいる光景を目にすることが多くなると思います。 外からその光景を見ると無邪…
今回は、晴香堂のジオセラミックボディコートの撥水タイプと親水タイプを痛車に施工してどう違うのか検証していきます。 今回使っていくのは、こちらのジオセラミックボディコートの撥水タイプと親水タイプです。 なぜ大きさが違うのかというと、内容量が違…
今回は、痛車乗りの知り合いがカウルトップの未塗装樹脂が白化してるから何か対策は無いかって相談を受けたので、コメリのオリジナルブランドから出てる未塗装樹脂コーティング剤を使っていこうと思います。 【未塗装樹脂製コーティング剤とは】 新車時から…
今回は、痛車のステッカーにエアゾール式のコーティング剤を同時に行ってどちらの方が施工がしやすいか確認していこうと思います。 今回は、シュアラスターのゼロフィニッシュとペルシードのドロップショット2を同じ痛車に施工していこうと思います。(※ちな…
今回は、以前施工したzepan(ゼパン)のコーティング剤魔π(マパイ)を施工して1週間経過したので、ツヤと撥水を確認していこうと思います。 正直、中国産のコーティングなのでどれだけ使えるのかわからないから長期間の検証をしてみたいけど、それをしたら…
今回は、同じメーカーのコーティングを比較検証していこうと思います。 それでは検証していくメーカーはzepan(ゼパン)のコーティング剤で、魔π(マパイ)とクイックコーティングを痛車に施工して撥水とツヤに違いがあるのか検証していこうと思います。 こ…
今回は、少し前にネットで話題になった、zepan(ゼパン)から販売されている中華コーティングの魔π(マパイ)を痛車に施工していこうと思います。 zepan(ゼパン)ってメーカーは、以前施工したクイックコーティングのメーカーですね。 こいつと同じメーカー…
今回は、ドン・キホーテのプライベートブランド、ド情熱価格のエアゾール式のコーティング剤の「VuPlex(ヴュープレックス)」と「グラシアスレインパニック」の2つのコーティング商品を痛車に施工して検証してみます。 まず紹介するのは、「グラシアスレイン…