今回は、痛車のプロテクションフィルムにソフト99から販売されている、レインドロップを施工していきます!
今回はこの超、男の子心をくすぐる格好のコーティング剤レインドロップを痛車に施工していきます。
痛車のプロテクションフィルムに施工できるのかとどんな風になるのか見ていきましょう。
【レインドロップとは】
バズーカ噴射と新開発の「RASシールド効果」により、ガラスとボディの同時撥水コートがスピーディ且つ強力に実現する新感覚のコーティング剤。ボディには約3か月の耐久効果を発揮し汚れを寄せ付けずキレイな状態が継続、ガラスには2か月の雨はじき性能を実現し、雨の日のクリアな視界が持続します。ボディ・ガラス以外にも、ホイール・ヘッドライト・バイザー・グリル・ミラーなど自動車のほとんどのエクステリアパーツに使用可能です。全塗装色車・プロ施工コーティング車対応。
正直このトリガータイプのコーティングがめちゃくちゃかっこよくてそれに惹かれましたね!
しかも、これ一本でボディ・ガラス・ホイール・ヘッドライト・バイザー・グリル・ミラーと車すべてをコーティングできるってことなので痛車のプロテクションフィルムに施工出来たらめちゃくちゃいいですよね!さっそくいろいろ見ていきましょう!
【使い方】
※使用前に缶を上下に20回程度よく振ってください。
1.洗車をして汚れや砂を洗い流してください。
2.濡れたボディやガラスにスプレーします。
※使用量は、1m四方に1秒が目安です。
3.スプレー後、すぐにマイクロファイバークロスや綿タオルで液剤を塗り広げるように拭き上げてください。
※クロスの水滴はこまめに絞りながら拭いてください。
4.拭き取り後、じゅうぶんに乾燥させてください。(夏場:約5分、冬場:約20〜30分程度)
使い方は、普通の簡易コーティング剤と同じなので、洗車をしてほこりを流してからトリガーを引いてスプレーしてから拭き上げで乾燥ってことですね。
とりあえず、使っていきましょう!
包装から出そうとしたら、トリガーの部分に包装で固定しているのでそこを引っ張って外していきます。
引っ張るとこんな感じで外れるので反対側も同じように取りましょう。
反対側も外したら、缶を取り出すことができるので外していきます。
引っ張るとスポット抜けるので逆さにする必要はないですよ!
トリガーがあるということは安全ロックがあるのでノブがあったからこれを回すのかってことで全力で回そうとしたら、「ガス抜き時」って書いてあって、正直回さなくてよかったっておもいました。
初めて使う人は絶対にここをつつかないようにしてください。
これ回してしまったら使えなくなります。
それでは拭き上げにつかうマイクロファイバータオルを準備して、施工場所と未施工の場所の違いを見ていくのでマスキングテープをしたのでさっそくレインドロップを痛車のプロテクションフィルムに施工していきます。
レインドロップを痛車に使うのはなんか銃口向けてるような気がするな💦https://t.co/h5DDwVZ8K7#痛車洗車道 pic.twitter.com/3YtotEgRYd
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) March 16, 2025
なんかこのレインドロップを痛車に使うのは銃口を向けるような気がしてちょっと気が引けちゃいますね・・・
まぁ性能を見ていきましょうw
それではしっかり拭き上げて艶がどうか確認してみます。ちょっとわかりにくいですが、肌触りはつるっつるで気持ちよくて、マスキングテープを剥いでみたんですが右と左でつやに違いが出ていました!
それでは、最後に撥水がどうなっているか確認してみましょう!
痛車のプロテクションフィルムの右側にレインドロップを施工したけど、良い撥水してるね‼️https://t.co/h5DDwVZ8K7#痛車洗車道 pic.twitter.com/hbOUiZtjWJ
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) March 16, 2025
施工して30分くらい放置して試してみたんですが、かなりいい感じに撥水していました!
施工している右と施工していない左では違いが判りますね。
そして、なにより施工している右側が拭き上げの時にめちゃくちゃつるつるでいつまでも触りたいと思うくらい気持ちいいです。
今回は、ソフト99から出ているバズーカー式のコーティング剤レインドロップを痛車のプロテクションフィルムに施工しましたが、しっかりコーティングができて撥水もしているので痛車のプロテクションフィルムにも使えるコーティング剤ということがわかりました。
何より、この缶の形状とスプレートリガーがめちゃくちゃかっこいいので、無駄に撃っちゃいたいって思う気持ちを抑えるのが大変でした!
ただし、キャラめがけて打つのはちょっと気が引けちゃいますねw
普通のコーティング剤のケースに飽きたって痛車乗りの人はぜひレインドロップを使ってみてください。
きっと虜になります。
プロテクションフィルムを施工してみたいと思っている人は、プロテクションフィルムの施工になれた安心したお店に依頼する事をオススメします。
今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。
今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。
これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。
それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。