痛車に話題のドン・キホーテのVuPlex(ヴュープレックス)を施工とレビュー!

今回は、ドン・キホーテで販売されている、ド情熱価格というドン・キホーテのオリジナルブランドのVuPlex(ヴュープレックス)を痛車に使用していこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250629104312j:image

【VuPlex(ヴュープレックス)とは】

ディスカントストアーのドン・キホーテのオリジナルブランドで、汚れ落としから保護コーティングまでコレ1本!

車、バイクだけじゃなく使える箇所は、塗装面・プラスチック・金属類・ガラス等何にでもOK!

時間が無くても、洗車もメンテもしたいあなたへ!

洗車後、ぬれたままスプレーして拭き上げるだけ♪

時短コスパ優秀な普通車30台分の簡単ツヤテカコーティング!
f:id:amekuressyu:20250629104259j:image

【内容量】

550ml(450g)

【用途】

塗装面、プラスチック、金属等の洗浄・保護コーティング・艶出し

【価格】

¥3,299円

【使用方法】

1.あらかじめ砂埃、砂利、ほこりを落としてください。

2.使用前に缶をよく振ってください。

3.作業面積の1/2程度に容器を30㎝程度話して直接スプレーしてください。

※液剤の飛散が気になる箇所(ブレーキ付近、精密機器など)はクロスなどに直接スプレーし、塗り伸ばして使用してください。

4.スプレー後きれいなクロス(マイクロファイバークロスなど)、もしくは布で均等に塗り伸ばし、乾く前に速やかにまんべんなく拭き上げてください。

※濡れた状態で施工した場合やムラが気になる場合は乾いたクロスで拭き上げるときれいに仕上がります。

内容量もかなりあってお得だし、使い方もエアゾール式のほかのコーティング剤と一緒なので、さっそく試していこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250629104256j:image

ドン・キホーテの店頭に同じ感が並んでいて圧巻でしたが、一本だけでもメタリック感があってかなり目を引く感じですね。
f:id:amekuressyu:20250629104305j:image

ただ、後ろの文字もメタル感があって、ちょっと日向では読みにくいので、使用する前に日陰で使い方とかをしっかり読んでから持って出た方がいいですね。

私は、日向で見ようとして、太陽の反射で目を焼きそうになりました・・・
f:id:amekuressyu:20250629104302j:image

今回もマスキングテープを施工して左右で確認していきます。

事前に洗車はしています!

f:id:amekuressyu:20250629104321j:image

施工としては、スプレーして拭き上げるだけの簡単作業なんですが、はじめ攪拌がしっかりできていなかったので、スプレーの出が悪かったので、初めて使うときは思いっきり振って使用した方がいいですね。

そしてにおいなんですが、オレンジ?のような柑橘系のにおいがして自分は好きな匂いですが、ワックスとかをスプレーで出しているので、体に吸い込んだら確実に体調を崩してしまう可能性があるので、風上とかから施工して匂わないようにしましょう。

拭き上げの感じは、吹き付けた場所は結構ドロドロのワックスがついている感じなので、それを塗り伸ばしていくって状態ですね。

なので、1/2より少し少ないくらい吹き付けて後は伸ばしていくのがいいかなと思います。

そして、できればマイクロファイバークロスは2枚持っていた方がいいですね。

予想よりも多くスプレーしてしまう可能性があるので、塗り伸ばしに使うクロスは結構早い段階で、べちゃべちゃになって拭き上げきれなくなってしまうので、拭き上げ様のクロスがあるとムラなく拭き上げれました。

ちなみに、拭き上げクロスで拭いているとめちゃくちゃツルツルのさらさらになるので、拭き上げる時がめちゃくちゃ楽しいですよ!

それでは、拭き上げてツヤがどうか確認していきましょう!

f:id:amekuressyu:20250629104308j:image

マスキングテープを剥がして確認してみますが、施工した右側がしっかりコーティングが乗っているのがわかりますね。

ツヤも出てきれいになっているのがわかります。
f:id:amekuressyu:20250629104315j:image

ただ写真ではわかりにくいですが、赤い部分もしっかり境目ができていました。

写真でとるのってめちゃくちゃむつかしいですね。

それでは撥水がどうか確認していきましょう。

バチバチに撥水しているわけではないかなって感じですね。

これが、痛車のむつかしいところですよね。

商品としては撥水って書いてあるけど、撥水効果が通常より出てるのか判断がわかりずらいですよね。

ただしツヤに関しては、しっかり出ていたので、使い方としては、通常の施工というよりは、イベント展示の直前や簡単にコーティングがしたいって時に使えるコーティング剤ですかね。

もし痛車に乗っていて、撥水を求めて購入するのなら期待した効果は薄いかもしれないですね。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車の洗車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

この洗車用品を痛車で試してほしいのとかあったらコメントで教えてもらえたらうれしいです。

今回使用した商品はドン・キホーテの店舗で購入することができるので、確認してみてください。

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。