痛車にプロスタッフから出ているエックスマールワンコーティングの使い方を紹介!ツヤと撥水もチェック!

今回は、プロスタッフから出ているエックスマールワンコーティングを痛車に使ってみたので、紹介していきます。

f:id:amekuressyu:20250617153322j:image

【エックスマールワンコーティングとは】

エックスマールワンの使用箇所に加え、自動車外側窓ガラスや未塗装樹脂パーツ、ミラー、携帯電話やラジコンなどの外装樹脂パーツにも利用できます。(車内側窓ガラスやヘルメットシールドの内側は使用できません)

濡れたままでも使え、撥水コーティングもすることができます。

コンパウンドの入っていないマルチコーティング剤って感じですね。

【使い方】

1.はじめに使用箇所を水洗いし、泥や砂汚れをよく落としてください。

2.缶をよく振り、使用箇所から15センチ程離してスプレーし、付属のクロスで拭きあげてください。

※このとき、クロスのキレイな面で、液を薄く均一に塗り広げるように拭きあげるときれいに仕上がります。

特にむつかしい作業はないですが、おそらくムラのリスクが上がる炎天下の作業はやめておいた方がいいってことですかね。

【価格】

¥1,400円

意外とびっくりしたのが、液性が弱アルカリ性なので、このコーティング事態で薄い水ジミとかは落とせれる可能性がありますね。

それでは早速試していきましょう。

f:id:amekuressyu:20250617153329j:image

今回もわかりやすいように、マスキングテープを貼って境目を作っていきます。

最近、暖かくなってきたせいか、マスキングテープを取るときに乗りが残ってしまうので、それをどうにかしたいですね。

今回拭き上げに使うマイクロファイバークロスは、使い捨てのマイクロファイバークロスを使用しました。
f:id:amekuressyu:20250617153318j:image

右側に施工したんですが、やっぱりこのままでは違いが分かりにくいですね。

それでは違いが分かるようにマスキングテープを剝いでみましょう!
f:id:amekuressyu:20250617153332j:image

かなりきれいに違いが出てきていますね。

f:id:amekuressyu:20250617153325j:image

特に違いが出てるのが分かるのは普段違いが出にくい赤い色の場所がめちゃくちゃ艶が出て色の違いが凄いことになってました!f:id:amekuressyu:20250617153335j:image

茶色とか色がほんとわかりにくいところもしっかり艶が出ててこの エックスマールワンコーティングのチカラがすごいのが分かりますね!

それでは、撥水も見てみましょう。

はじめは撥水が弱いように感じましたがおそらく余分なコーティングが邪魔をして撥水をじゃましていたのかなって感じで、それが落ち着いたらしっかり撥水しているのがわかりますね。

スプレーして拭き上げるだけでこんなに撥水するのはいいですね!

今回はプロスタッフから出ているエックスマールワンコーティングを痛車への使い方とツヤと撥水を確認してみましたがどうでしたでしょうか?

正直、ツヤに関しては、非の打ちどころがないくらいしっかりツヤが出ていて、色のわかりにくい場所もツヤが出ててイベント前とかにオススメかもしれないですね。

また、撥水もきれいに水が流れるので撥水好きの自分もかなり満足の流れ方でしたね。

何より施工がかなり簡単で、洗ってスプレーして拭き上げるだけの3ステップで完成なのが最高ですね。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車の洗車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

こんな商品を痛車の洗車に試してってのがあればコメント欄で教えてください。

今回私が使った商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

エックスマールワンコーティング

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。