今回は、カーメイトの本当によく落ちる水アカ鉄粉シャンプーを購入したので、痛車のステッカーにとんでもない水ジミがついているので取る事ができるのか試していきます!と言いたいところなんですが、今回は施工を失敗してしまってとんでもないシミを作ってしまったので紹介していきます。
まずは、現在の汚れた痛車のステッカーの状態ですが、濃色のステッカーなので雨が降って乾いてを繰り返してるので、めちゃくちゃシミがついてしまっています。
拡大してみても痛車のステッカー全体に水ジミがついているのがわかりますね。
コーティングをしているからこその汚れ方ですね。
反対側も同じような感じに汚れているので、汚れで左右差はないので今回は片側だけ施工して確認してみようと思います。
まずは、中性のカーシャンプーを使って痛車のステッカーに乗っているほこり汚れとかを洗い流して行きます。
このカーシャンプーでの洗車しているときに、スポンジを擦ったときにゴリゴリとスポンジに当たってめちゃくちゃ汚れがこびりついてるのがわかりますね。
洗い流したらあれ?これは結構きれいになってるんじゃない?
って思ったけど、太陽の反射のところで水ジミが反射しているのでちょっと拡大してい見ましょう!
ありゃー・・・・やっぱりどぎつい水ジミがこびりついていますね・・・・
それではこれを取っていくので本当によく落ちる水アカ鉄粉シャンプーを使っていきます。
「本当によく落ちる水アカ鉄粉シャンプーとは」
化学分解の力で、鉄粉・水アカ等の汚れが本当によく落ちる!
水アカ以外もよく落ちる!
・ 鉄粉
・ 水アカ
・ 融雪剤
・ ピッチタール
・ 鳥フン
・ 虫の死骸
・ 古いコーティングやワックス
・ ウォータースポット
※ 長期間放置したり、塗装が凹んでしまっているような劣化したウォータースポットは修復できません。
という商品で、水アカのほかにも鉄粉の除去がこのカーシャンプーで可能って頃ですね。
それでは使っていきます。
ボトルをしっかり振ってボトルの中の液剤をしっかり攪拌していきます!
注意書きのところに炎天下やボディが熱い時は使用しないと書かれているんですが、まぁ水で濡らして温度を下げたら大丈夫だろうって事で施工をしていったんですが、これが間違いでした。
今までの写真を見たらわかるように直射日光が当たって、ボディは水をかけてもすぐに熱くなる状態でした。
そんな状態で試してみようって思うことがダメですよね・・・・
スポンジを用意して、一度水を含めておきます。
ボトルから液体を出して強く擦らずにボディに液体を塗っていきます。
洗って言ってたら、泡立ってきて、液が乾いてきた気がしてたんですが、取れるだろうって事で、気にせずに洗って言ってたら、すぐに乾燥してしまいました。
洗ったところから乾燥して、もう大変ことになってきました。
右側の方はもう泡が乾燥しているのがわかりますよね。
ここなんかとんでもないくらい乾燥して。こびりついてしまっていました・・・
これはまずいって事で、水ですぐに洗い流したんですが、すでに遅くめちゃくちゃシミになってしまいました・・・・
水ジミが消えるかって確認だったんですがとんでもない結果になって大慌てになっています。
とりあえず中性洗剤で洗った見たらどうにか取れたので本当によかったです・・・
炎天下での洗車はよくないといわれていたんですが、そんな気にせずに今まで施工できていたんですが、今回は飛んでもないシミを作ってしまう事故を起こしてしまいました。
カーッシャンプーのシミは取れたんですが、水ジミは全く取れている感じがなかったので、効果が発揮する前に乾いてしまったんだなって思いました。
正直、今回はよく落ちる水アカ鉄粉シャンプーを使って水ジミを落とせたのかって内容を書こうと思ったのに失敗してしまいました。
痛車によく落ちる水アカ鉄粉シャンプーを使おうと思っている痛車乗りの方は多いと思いますが、炎天下や直射日光の下では使わないように気を付けてください。
私みたいにシミがついてしまうので気を付けましょう!
今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。
こんなの痛車の洗車に試してってのがあればコメント欄で教えてください。
今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。
これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。
それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。