痛車のステッカーに水ジミがついている状態でコーティングをしたらどうなるのか実験してみました!

今回は、痛車のステッカーに水ジミがめちゃくちゃついている状態でコーティングをしたらどうなるのか実験していきます!f:id:amekuressyu:20250527203817j:image

おそらく洗車にあまり興味がない痛車乗りの方ってカーシャンプーで洗ったーコーティングしたー終わりって感じだと思うんですが、実はその痛車めちゃくちゃ汚れている状態でコーティングしている可能性があるんです。

なので、今回はあえて汚れを取れていない状態でコーティングをしてみます。

まずは現状の汚れを確認していきましょう!
f:id:amekuressyu:20250527203755j:image

結構見た感じはきれいだけど、太陽の反射しているところの周りは結構汚れが乗っているように見えますね。

ちなみにけっこう雨が降ったり乾いたりを繰り返しているので、砂埃が乾いて固まっている状態だと思います。
f:id:amekuressyu:20250527203824j:image
左側も同じような状況なので左右で違いはないって感じですね。

とりあえず撥水状況を確認してみましょう!

結構見た目はきれいだけど、痛車のステッカーではありえない親水の水引きになってるし、水ジミのある場所に水が引っかかって変に撥水していますね。

とりあえず、洗車して変わるのか確認してみます。

f:id:amekuressyu:20250527203835j:image

おそらくほとんどの痛車乗りの人は、中性のカーシャンプーで洗車をされると思うので、今回も痛車乗り愛用の中性カーシャンプーのシュアラスターカーシャンプーで洗っていきます。

めちゃくちゃ泡立ちもいいので痛車の洗車には安いしオススメです。

カーシャンプーを流すと、痛車のステッカーの上に乗っているほこり汚れとかはきれいになったんですが、きれいになったからこそ水引きがいびつになっているのがわかりますね・・・

f:id:amekuressyu:20250527203831j:image

洗車してみた感じすっきりしてきれいになったように見えますが、太陽の反射している周りが水ジミが映り込んでいますね。
f:id:amekuressyu:20250527203759j:image

拡大してみたら結構これはありそうな感じなので、どれくらい水ジミがついているのか確認してい見ましょう!

痛車のステッカーについた水ジミの確認の仕方は、きれいにした痛車のステッカーを濡れたクロスで拭くことで水ジミの場所に水が残ってくっきりと浮かび上がるのでそれで判断します。

こうやって実際に確認すると、めちゃくちゃ水ジミがついていましたね・・・

f:id:amekuressyu:20250527203821j:image

正直今回は水ジミがこれでもかってついている状態で、しかもピックアップしているから気になっているけど普通に洗車していたらそんなの気にしない人も多いと思うので今回は気にせずにコーティングをしていこうと思います。f:id:amekuressyu:20250527203809j:image

今回は、DETAIL ARTISTのHYDROを施工していこうと思います。

HYDROの施工の仕方とか知りたい方は過去のブログを確認してもらえたらと思います。

スプレーして拭き上げるだけだけど、結構撥水もいいし何よりにおいがいいので、まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてください。
f:id:amekuressyu:20250527203805j:image

施工してすぐの艶ですが、あれ?シミは見えるけど結構光沢も出てこれはいいのでは?

DETAIL ARTISTのHYDROを施工する前と比べたらかなりの差ですね!

f:id:amekuressyu:20250527203838j:image

反対側なんか、めちゃくちゃ艶が出て正直水ジミが見えないようになりました。

あんなに痛車のステッカーの全体についていた水ジミがマジで見えなくなってきれいですね。

それでは、撥水がどれくらい変化が出るか確認していきましょう!

あれだけ親水みたいな感じの水引きしていて、さらに変な感じに水が残っていたけど、めちゃくちゃきれいに撥水するようになったね!

これだけきれいに撥水していて、水ジミもみた感じわからなかったら正直気にならないですよね。f:id:amekuressyu:20250527203802j:image

あれだけ水ジミがひどくて撥水もしていなかったのがこんなにしっかり撥水もして見た目もきれいになったら、満足ですよね。
f:id:amekuressyu:20250527203813j:image

DETAIL ARTISTのHYDROの光沢と撥水はマジでいいですね!
f:id:amekuressyu:20250527203750j:image

左側もしっかり撥水してきれいですね”

それでは、コーティングをしてから水ジミが出るのか確認してみましょうか。

コーティングの前に比べたら濡れたタオルで拭いたときに比べて全くでなくなっているので、きれいになったように見えますね。

だけど、これは反応していないだけでコーティングの下にはシミがある状態なので太陽の反射でシミがわかる場所はありますね。

今回は、痛車のステッカーに水ジミがめちゃくちゃついている状態でコーティングをしたらどうなるのかを見てみましたが、しっかりコーティングも乗って撥水もしているしきれいになりましたね。

ですが、これは、水ジミなどの落としきれなかった汚れをコーティングで覆って幕の下に閉じ込めただけなんです。

なので、これを続けていったら最終的には、きれいにしているのに痛車のステッカーがくすんできれいに見えないってことになってしまうので、気を付けてください。

私の聞いた話しでも、洗車はするけど水ジミまでは落とさない、落とし方を知らないって方が大半だったので、水ジミがつく前に洗車をしたりついてしまったらしっかり汚れを落としたりしてきれいな痛車を維持していきましょう!

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

こんなの痛車の洗車に試してってのがあればコメント欄で教えてください。

今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

シュアラスターカーシャンプー

HYDRO

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。