今回は、リアガラスのウロコ取りについて質問をもらいましたので、そちらに答えていきます。
「ちょっと質問なんですが、ステッカーを貼ってるリアガラスが最近拭いても汚れが気になってきれいにならないから何かきれいにする方法ってない?」
こういった内容のDMをもらいました。
ステッカーを貼っているってことなので、研磨でガラスをリフレッシュさせるのはステッカーに傷が入る可能性があるので使えないので、どうするかというと、ケミカルで落とすしかないと思っています。
液性としては、酸性でウロコを溶かしていくのがいいと思います。
※もちろん酸性のクリーナーはガラスには使えないと書いているので、メーカー推奨ではないので、自己責任になるのですが、私は今のところ問題は起きていないです。
私がリアガラスのクリーナーに使っているのは、「カーピカイズム」の「ステイン&スケールクリーナー」を使って落としています。
使い方は簡単で、まずは傷の原因になる砂やほこりを洗って、ガラスをきれいにします。
ステイン&スケールクリーナーをウエスやタオルにつけて優しく伸ばしていきます。
少し時間を置くと、汚れの部分(ウロコ)が白くなってくるので、もう一度擦ってを繰り返して反応がある程度なくなるまで行っていきます。
ちなみに注意点としては、この作業は磨いているわけではないですので、液を付けているってイメージで行うといいです。
そして汚れが浮き出なくなったら、しっかり水で洗い流して、中性のカーシャンプーで洗ってしっかり成分を流したら、完成です。
あとは自分が使っているガラスコーティング剤でコーティングしたらばっちりですね。
痛車に乗っている人でリアガラスにステッカーを貼っている人はかなりいるので、痛車のステッカー貼っているから研磨剤が使えないからきれいにできないって思っている痛車乗りは多いですよね。そして汚れは放置していたら汚れが汚れを呼んでさらに汚くなってしまうので、気が付いたら早めにきれいにするのがいいと思います。
実際私もリアガラスに貼っていてきれいにするの悩んでいたことがあったので、参考になったらいいなと思います。
今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。
今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。
これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。
それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。