コメリのCRUZARDの下地処理シャンプーで痛車の水シミを落とすことができるのか?注意点と一緒に説明

今回は最近コメリのCRUZARDから発売された、ワックスコーティング前の下地処理シャンプーを痛車に使って水シミが落ちるのか試していきます。

f:id:amekuressyu:20250513164157j:image

【ワックスコーティング前の下地処理シャンプーとは】

劣化したコーティングはもちろん、水アカ・水シミ・虫汚れなど、通常のシャンプーでは落ちにくい汚れをしっかり落とし、本来の塗装面に整える下地処理として最適なシャンプーです。

超微粒子マイクロパウダー(約1μm:1/1000mm)を配合し、キレート剤とのダブル効果で高い洗浄力を発揮します。

注意※本製品は劣化していないコーティングも落としますので、落としたくない場合は使用しないでください。

必ず原液使用でフォームガンには使用しないでください。

おそらく超微粒子マイクロパウダー(約1μm:1/1000mm)が入っているので、フォームガンで使ったら目詰まりを起こすんでしょうね。

なので、このワックスコーティング前の下地処理シャンプーは絶対にフォームガンでは使ってはいけないんですね。

【液性】

弱アルカリ性

【内容量】

1l

【価格】

約600円

1l入っていて価格も600円で買える下地処理シャンプーってなかなかないのでこれで効果がよかったらめちゃくちゃいいので早速使っていこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250513164205j:image
ボトルの裏にしっかり使い方と注意事項が書いているので熟読しておきましょう!

【使い方】

※ご使用前に容器をよく振ってから、水でうすめないで使用してください。

※本製品は液性が強いため、皮膚の弱い人や長時間使用する場合は保護手袋を使用してください。

1.あらかじめキズの原因となるので、ボディに水をかけ、砂・ホコリを洗い流してください。

2.たっぷり水を含ませた洗車用スポンジに本液を適量とり、スポンジを揉んで泡立ててからボディをこするように洗ってください。強くこすり過ぎるとキズの原因になるので注意してください。

3.ボディ全体を一度に洗わずに、部分ことに分けて洗い、液が乾く前に洗浄成分がなくなるまで水で十分に洗い流してください。

4.一度で汚れが落ちない場合、②~③の作業を繰り返してください。

5.洗車後は、水滴が残らないように乾いたタオル等で拭き上げてください。水滴や泡が残るとシミの原因となりますので注意してください。

6.使用後はクルザードディフェンスウォーター等のコーティングをおすすめします。

使い方は特に変わったことはないですが、超微粒子マイクロパウダーが入っているから強く擦ったら傷になる可能性があるって表記がありますのでかなり気を付けて施工していきます。

今回施工していく痛車は、前回のブログで伝えた痛車を使っていきます。

ちょうど水シミがひどいので現状の確認しておきましょう!

一回中性のカーシャンプーで洗ってもこれだけシミが残っているのでどうなるか実際に使ってみましょう!

f:id:amekuressyu:20250513164201j:image

それでは、容器をよく降ってしっかり攪拌しておきます。

溶剤が分離していたり超微粒子マイクロパウダーが下に沈んでいたら効果が得られないのでしっかり振っておきましょう。f:id:amekuressyu:20250513164149j:image

いきなりボディにつけるのではなくてまずはスポンジにつけてしっかり揉んで泡立ててから洗車をしてきます。

f:id:amekuressyu:20250513164217j:image

泡立ちも結構いいんですが、洗車したところがざらざらした感じがあって、結構超微粒子マイクロパウダーが入っているのが触ってわかりましたね。

これは使うときは絶対に強く荷重をかけて洗ったら痛車のステッカーに傷が入ってしまうので、気を付けないといけないですね。
f:id:amekuressyu:20250513164220j:image

液が乾いてきたら、こんな感じに白ーくかわいてくるんですが、これが超微粒子マイクロパウダーですね。

これをこすりつけたらおそろしく傷まみれになるので、注意が必要ですね。

ある程度洗って汚れの落ち具合の確認のためにしっかり水で洗い流していきます。

水を流してすぐに白い塊が流れにくいのがあったけど、あれが超微粒子マイクロパウダーなので絶対にボディに残しては傷の原因になるのでしっかり流してください。

そして、洗車した右側は水がスーッと引いていくのがわかりますね。

それでは拭き上げてシミがどうなったか確認していきましょう!f:id:amekuressyu:20250513164153j:image

おー1回洗っただけなのにめちゃくちゃきれいになっています!

見た感じシミのもなくなってるのがわかりますね。f:id:amekuressyu:20250513164213j:image
ただし、水シミが濃いい場所は落ちきれていなかったので、こういった場所は力をいれるんじゃなくて何回も液をつけて流しを繰り返してシミを取るのが大切ってことですね。

ステッカーが傷がついたらショックですからね。

ちなみに、洗車した場所としていない場所で水シミの確認をしてみます。

水シミの状態が全く違ってきれいになっているのがわかりますね。

今回は、コメリのCRUZARDから発売された、ワックスコーティング前の下地処理シャンプーを痛車に使って水シミが落ちるのか実際に使って確認してみましたが、効果は絶大でしたね。

全く力を入れずにこれだけコーティングが落とせれるので、水シミが気になってコーティングを落として新しく施工する時の下地処理シャンプーにはばっちりですね。

ただし、なんども書いていますが、超微粒子マイクロパウダーが入っているので、強く擦ったら傷が入ってしまうので、力を入れずに洗車をしてください。

本当に、効果はしっかりあったので、痛車の下地処理シャンプーを探している痛車乗りにはオススメなシャンプーです。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車の洗車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

今回使用した商品はコメリの店舗で購入もできますし、コメリのホームページからも購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

ワックスコーティング前の下地処理シャンプー

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。