痛車の水アカにコーナンのLIFELEX「かんたん水アカ取りクリーナー」を使ってみました!弱アルカリで汚れが落ちるのか?

今回は汚れがひどい痛車にコーナンのオリジナルブランドの、LIFELEXの「かんたん水アカ取りクリーナー」を使っていきます!

f:id:amekuressyu:20250511150207j:image

【かんたん水アカ取りクリーナーとは】

2種類の水アカ分解成分が頑固な水アカを強力に分解除去します。

ノーコンパウンドなので塗装にやさしく、安心して使用できます。

f:id:amekuressyu:20250511150233j:image

【使用方法】

①あらかじめ洗車をして砂・泥汚れを洗い流してください。

②スプレーノズルを▼に合わせてください。

③きれいなやわらかいタオル等にスプレーして、汚れた部分を拭き取ってください。

※ボディに直接スプレーしないでください。

④施工後は水でよく洗い流し、水滴を乾いたタオル等で拭き取ってください。

※シミの原因になるので液が付着したまま放置しないでください。

⑤使用後は必ずスプレーノズルを×にしてください。

【成分】

非イオン系界面活性剤、グリコール系溶剤、アルカリ助剤

【液性】

弱アルカリ性

【容量】

500ml

【価格】

約450円

ステッカーに使用しても大丈夫かの表記はやっぱりないんですよね・・・・

そんな事はおいておいてこの水アカ落としでどれくらいきれいになるのか早速見ていきましょう。

今回、かんたん水アカ取りクリーナーを使っていく痛車ですが全体的に水アカがついていますね。

水を流した後に水が残っている場所が水アカがついている場所になりますね。

いきなり使う前に、一度中性のカーシャンプーで洗っていって汚れが取れないか確認してみましょう!

f:id:amekuressyu:20250511150203j:image

今回も毎度おなじみのシュアラスターのカーシャンプーを使って洗っていきます。

f:id:amekuressyu:20250511150210j:image洗車が終わったらしっかり水で洗い流したんですが、やっぱりシミの部分は取れてなくて、水がへばりついているのがわかりますね。

ちなみに、水アカがついているのか確認するときは、濡れたタオルで拭いてこういった感じに水が残っていたら水アカがステッカーについていますよ!

f:id:amekuressyu:20250511150152j:image

ほかの場所も確認してみますが、ぽつぽつと変な感じで水が張り付いているのがわかりますね。
それでは、水アカの確認もできたので、かんたん水アカ取りクリーナーを使っていきましょう。
f:id:amekuressyu:20250511150230j:image

このスプレーのタイプは前に使ったコーナンのコーティング剤と同じ感じなのかな?

f:id:amekuressyu:20250511150221j:image

とりあえず使っていきましょうか!スプレーノズルを出る方向に回して準備万端!
f:id:amekuressyu:20250511150240j:image

スポンジを準備してこれで洗っていきます!

f:id:amekuressyu:20250511150250j:image

ボディに直接スプレーしないということなのでスポンジにつけて泡立たせて洗っていきます。

広角のスプレーだと手にまでスプレーしてしまってるのがわかりますね。f:id:amekuressyu:20250511150228j:image

ちょっと泡立てて洗っていきます。

使い方としてボディに直接はいけないって書いてあったので今回は説明書通りに乾いてきたらスポンジにスプレーして洗いました。
f:id:amekuressyu:20250511150225j:image

洗い方のコツとしては、強く擦って水ジミを落とそうと思うんではなくて、泡をステッカーに長く残して溶剤で落としていくようにイメージして洗っていきます。

強く擦ったら洗車傷ができてステッカーに傷が入ってしまうので力を入れずに滑らすように洗っていきましょう!

f:id:amekuressyu:20250511150247j:image

痛車のステッカー全体を洗ってしっかり洗えたら、10秒ほど待ってもう一回全体的にスポンジで洗って流していきます。

溶剤で水アカが解けて落ちやすくしておきます。

それが終わったらしっかり水で洗い流して水の弾きを確認していきましょう!

流し始めたときに水が張り付くように見えたんですが、これはアルカリ洗剤特有の状態なのでしっかり水で洗い流したら大丈夫です。

動画を見たらわかるように、水の弾き方が変わったのがわかりますね。

前は水が流れた後に水シミの上に水が残っていびつな水の残り方していたのが、きれいな水玉になっているのがわかりますね。

これが汚れが落ちているって証拠になります。

普通の車だと、親水の状態になってわかるんですが、痛車のステッカーは水が弾くので、水の弾き方が均一になったら汚れが落ちたと判断して大丈夫です。

f:id:amekuressyu:20250511150218j:image

水が残っていても水が張り付いているんじゃなくて乗っているっていうのがわかりますよね。

ちなみにこの状態で、まだ水アカが残っている場合はもう一度洗っていきましょう!

その時は擦ったら早く落ちるとかではなくて溶剤で溶かして落とすので何度も何度も気が済むまでゆっくり洗っていきましょう!

最後洗い終わって気になるようであれば、中性洗剤でしっかり洗ってかんたん水アカ取りクリーナーの成分を洗い流しておきましょう。
f:id:amekuressyu:20250511150158j:image

もちろん水でしっかり洗い流しておくだけで十分ですが、気になるのであれば、中性カーシャンプーで洗ってあげたらしっかり落とせます。
f:id:amekuressyu:20250511150201j:image

めちゃくちゃ水が弾いてくれてきれいになったのがわかりますね。

プロテクションフィルムのところはしっかり親水になっています。
f:id:amekuressyu:20250511150243j:image

プロテクションフィルムも水が残っている場所も、汚れが溜まってたり水アカが溜まってる時よりきれいに水が流れているのがわかりますね。

今回は汚れがひどい痛車にコーナンのオリジナルブランドの、LIFELEXの「かんたん水アカ取りクリーナー」を使ってみましたが、よく強アルカリのカーシャンプーを使って水アカを落とすのを見ますが。「かんたん水アカ取りクリーナー」みたいな弱アルカリ性の水アカ落としでもしっかりが落とすことができるのがわかりましたね。

しかも、値段も約450円で買えるので本当に使い勝手のいい商品ですね。

今回の記事が面白いな参考になったなって思ってもらえたらこれからも痛車の洗車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

今回使用した商品はコーナンの店舗で購入もできますし、コーナンのホームページからも購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

かんたん水アカ取りクリーナー

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。