オートバックスの「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」を痛車に施工して艶の確認!

今回はオートバックスのオリジナルブランドの「AQ.」から出ている、「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」のツヤがどれくらいなのか痛車に施工して確認していこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250414204223j:image

以前のブログで施工方法など詳しくは書いているのでそちらを確認してもらえたらと思います。

オートバックスのAQプレミアムボディコーティング TSUYAを痛車に施工!艶と撥水両方求めるならこれ! - 痛車洗車道

未施工と施工の部分で違いを見るためにマスキングテープで境を作って比べていきましょう!f:id:amekuressyu:20250414204227j:image

今回は、黒い場所だけでなくて赤い部分も確認できるようにしてきました。

結構赤い色も艶が出たらきれいに見えるのでどうなるか楽しみですね。

それでは、スプレーをしっかりかけて、拭き上げていきます。
f:id:amekuressyu:20250414204235j:image

しっかり吹きつけて拭き上げてから、マスキングテープを剥いでみたら、おーしっかりと艶が出て黒々としていますね!

今まで淡い色の痛車のステッカーしか使ってこなかったんですが、これはマジでいいですね!
f:id:amekuressyu:20250414204239j:image

引きで見ても十分境目がわかるくらい右と左で違いがわかりますね。
f:id:amekuressyu:20250414204231j:image

ただし、赤い色の部分は、ちょっと私には境目が見えなかったので、もしかしたらこれは私が見えないだけで他の人には見えている可能性があるので、皆さんの見え方を教えてください!w

今回オートバックスのオリジナルブランドの「AQ.」から出ている、「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」を色の濃い痛車に施工しましたが、しっかり艶が出ていているので、痛車に乗っている人で、艶が欲しいって人はぜひこの「AQプレミアムボディコーティング TSUYA」を試してみてください。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

今回使用した商品は店舗で購入できるので、オートバックスの店舗で購入することをオススメします。

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。