今回は、DETAIL ARTISTのHYDROを施工して2週間後のツヤと撥水を確認していこうと思います。
【HYDROとは】
グラフェン&チタンを配合したプレミアムトップコート。ボディに艶と光沢、強力な撥水と防汚性を与えます。施工性抜群でムラなく綺麗に仕上がります。アロマウッドの香り。
施工方法や詳しいことは、以前のブログに書いているので、下のリンクから確認してください。
痛車のステッカーにDETAIL ARTISTのHYDROを施工! - 痛車洗車道
とりあえず現在の痛車のステッカーの状態を見ていきましょう!
2週間一切手お入れてなかったんですが、結構きれいに残っている状態ですね!
しっかり艶もあって反射していますね!
色が薄い場所は汚れもあまり目立たない状態ですが、よく見たら汚れが乗っているのがわかりますね。
反対側も見ても同じような汚れ方ですね。
もう少しアップで写真を撮ってみましたが、やっぱり汚れの乗りはそんなにないように見えますね・・・
とよく思い出したら、ここ2日ほど夜に雨が降っていたので、それで汚れが流れたのかなと思います。
これは撥水効果がしっかり聞いているから砂ほこりとかの汚れが落ちたのかなと思います。
それではその撥水がどれくらい残っているのか確認してみます。
DETAIL ARTISTのHYDROを施工して2週間経ったけど、汚れが乗ってても撥水してるのがわかるね‼️https://t.co/1TN4Gcv7Gy#痛車洗車道 pic.twitter.com/ia2z7TzKP7
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) April 4, 2025
けっこうびっくりするくらいに撥水していて驚きましたね!
正直汚れが乗っている状態だと、水の流れが結構いびつになってしまうので、これは十分に撥水が残っているなって思います。
今の状態でも撥水が残っているけど、とりあえず一度洗車をしてそっから撥水がどれくらい残っているのかもう一度確認してみましょう!
今回も、まいどおなじみのシュアラスターのカーシャンプーで洗車します。
洗車していて思ったのが、黄砂とか砂汚れがほとんど乗っている感じはなかったですね。
こすったときにざらざら感がなかったので、流れているのがわかりました。
それでは洗車も終わったので、泡を流して撥水を見ていきましょう。
DETAIL ARTISTのHYDROを施工して初洗車したけど撥水も残っててかなり効果があるコーティング剤です👍https://t.co/1TN4Gcv7Gy#痛車洗車道 pic.twitter.com/xr9vhYXZRy
— しゅん@痛車洗車道 (@syunn1216) April 4, 2025
泡を流してすぐはカーシャンプーがステッカーについているからちょっと撥水が弱くなっていましたが、しっかりシャンプーが流れたら撥水して、まだまだ残っているのがわかりましたね。
今回使ったDETAIL ARTISTのHYDROは痛車のステッカーにもしっかりとコーティングができるのがわかりました。
汚れも弾く防汚性が高いので、痛車を青空駐車している人にはかなりおすすめだと思います。
今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。
今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。
これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。
それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。