DETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛車のプロテクションフィルムに施工!

今回はDETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛車のプロテクションフィルムに施工してみます!

f:id:amekuressyu:20250325195448j:image

【ARTIST GLAZEとは?】

シーラント型プレミアムトップコート「ARTIST GLAZE」。高撥水、滑らかな手触り、超極艶。層を成す保護被膜は犠牲被膜として機能し、防汚性と高耐久を実現。使用する全ての人を 「DETAIL ARTIST」に昇華させるプロダクト。

シーラント型は前に使ったピカピカレインのスリックタッチみたいな感じなのかな?って感じなので実際に使って行きます。

f:id:amekuressyu:20250325195411j:image

本体は、なんか四角でかっこいいですね。封印がしてあって、使われていないってのが分かるんですね!

f:id:amekuressyu:20250325195429j:image

横は、DETAIL ARTISTと書いています。

この封印がオーロラになっているので目をひきますね!!
f:id:amekuressyu:20250325195418j:image

【使い方】

1.洗車してボディの汚れを落とします。

2.ドライングタオルなどで水分を拭き取って下さい。

3.ARTISTGLAZEを適量取りボディに等間隔で塗布して下さい。

4.乾いたクロスなどで塗り広げながら拭き上げて下さい。

使い方は、ワックスみたいな感じで塗りこみって感じですね。

とりあえず、しっかり試していきます!
f:id:amekuressyu:20250325195422j:image

実はこの開け方が全く分からなくて、上に引っ張たりスライドさせたりしていたんですが、回すだけでした・・・・f:id:amekuressyu:20250325195414j:image

中蓋があるので外すんですが、こういうのは、大体偏ったりして蓋の裏に中身が引っ付いている事があるのでゆっくり開けるのが良いと思います。
f:id:amekuressyu:20250325195441j:image

開けてみたらやっぱり蓋の上に張り付いていました。

貧乏性なのか蓋の裏についているのも使いたくなるんですよね!

f:id:amekuressyu:20250325195403j:image

蓋も開けたので施工場所の目印にマスキングテープをして、専用のクロスが無かったので、手持ちのマイクロファイバークロスを準備します。

f:id:amekuressyu:20250325195407j:image

マイクロファイバークロスにARTIST GLAZEを付けたんですが、ちょっと思っていたより硬くて、取り出そうとしたらクロスから落としそうになったので、指で撮ったほうが安全だと思います。
f:id:amekuressyu:20250325195433j:image

クロスについているARTIST GLAZEを等間隔で伸ばしていきます。

取り出すときはちょっと堅いイメージでしたが、塗りこんでいくとめちゃくちゃ柔らかい感じになっています。

f:id:amekuressyu:20250325195437j:image

結構全体につけて塗り込む感じでしっかり全体につけていきます。f:id:amekuressyu:20250325195445j:image

拭き上げをしてみたらめちゃくちゃヌルテカになっています。ワックスとかの手塗りの商品は本当に艶が出てきてきれいですよね。

f:id:amekuressyu:20250325195400j:image

マスキングテープを剥いでみたけど、きれいに施工面とそうでない面で別れているのが分かります。

これだけ艶に違いがあるって事ですね。

それでは、撥水の状況を見ていきます。

めちゃくちゃ良い撥水をしていますね。

水が接触したらすぐに流れるくらい強撥水と言うのが分かりますね。

今回DETAIL ARTISTのARTIST GLAZEを痛車のプロテクションフィルムに施工してみたんですが、特にシミになることもなくてしっかり使う事が出来ました。

施工方法も特に難しい事がないです。

さらに、撥水もしっかりしています。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

ARTIST GLAZE

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。