親水性のガラスコーティングスーパーピカピカレインを痛車に施工!施工すぐに痛車がツヤッツヤになります。

今回はスーパーピカピカレイン親水性を痛車に施工します。実際に施工してみようと思いますが、本格的なガラスコーティングは初めてするのでシミになるかなど確認していこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250225194707j:image

やっぱり、痛車にしたらステッカーに傷が入る前にガラスコーティングをするという人も多いと思います。もしくは痛車にしたからガラスコーティングをしたいなと思っている人もいると思います。そういった人に今回が紹介するのが、このスーパーピカピカレインです。

【スーパーピカピカレインとは】

スーパーピカピカレインは

スーパーピカピカレインは、独自の技術で開発された商品で、硬化後は、無機質のガラス(SIO2)となり、ガラス系ではなく、正真正銘の本物のガラスを形成する新型ガラスコートです。

完全無機質ガラスのガラスコーティングの為、親水性の性質を持っています。 そして弊社独自の技術により滑水性能を付随しました。 水がシート状で滑り落ちるので、汚れが落ちやすく、ウォータースポットができにくくなります。

しかも、ガラスコート保護膜は約3年間持続します。作業時間もワックス掛けの約1/3です。f:id:amekuressyu:20250225194703j:image

【特徴】

・3年間完全ノーワックス

ピカピカレインは本物のガラスコーティング剤です。 ワックスやガラス系コーティングとは違い、 光沢、水弾きも3年間キープ可能です。

・目を奪う輝き、光沢力

ガラスコーティング剤の中でも国内最高水準のガラス成分含有率を誇るスーパーピカピカレイン。 車を見た人が思わず触れたくなるような魅力的な艶やかさが高級感を演出します。 その輝きの秘密は、他社を圧倒するガラス成分含有率。 抜群の透過率があるため、ベールで優しく包み込むような「至高の輝き」を実現することができます。

・抜群の親水力

スーパーピカピカレインは完全無機質SiO2ガラスのガラスコーティングのため、親水性の高い性質を持っています。ガラス板に水を垂らせば、水が綺麗に流れる状態と同じです。 少量の水なら流れるように、雨などの大量の水は滑るように落ちていくのが特徴です。 水玉を作りにくいので、雨染みやウォータースポットが付きにくく、都市型の汚れや虫の死骸、鳥糞を水で簡単に洗い流せます。

3年間完全ノーワックスってのがどうなのか気になりますねー。f:id:amekuressyu:20250225194714j:image

【使用方法】

1.洗車で車についている水垢・油膜などを綺麗に落としてください。表面の余分な水分は完全に拭き取ります。
(他社製品のポリマー加工等をしている場合は、完全に落としてから本品をご使用下さい。)
2.付属のスポンジに本剤を2~3滴垂らして車体に塗布し、時間を置かずに付属のクロスで薄く、均一になるように拭きのばします。塗り始めはスポンジの滑りが良くなるまでは5~6滴垂らしてください。
※広範囲を一度に塗布するのではなく、ドア1枚、ボンネット半分とブロックごとに仕上げます。

3.2.のスポンジで塗布してクロスで拭きのばす作業をブロックごとに繰り返し、車全体に施工してください。

色々な角度から見て拭き残し等がないかご確認ください。

4.表面硬化は施工後完全12時間となります。それまでの間は水や夜露、雨などにあたらないように気をつけてください。 完全硬化は施工後2週間となります。メンテナンス剤のご使用や、シャンプー洗車などのごしごし洗い、二度塗りは完全硬化以降に行ってください。

施工方法は見たので、さっそく中身を確認していきましょう!f:id:amekuressyu:20250225194637j:image

まずはピカピカクロス(専用クロス)が1枚入っているんですが、結構大判で車一台施工するのにも余裕で使えそうですね。
f:id:amekuressyu:20250225194700j:image

施工スポンジが3つ入っています。

このスポンジに液剤を付けて伸ばすんですね!ただ、こういうのって結構伸びが悪かったりして引っ掛かって落ちちゃうって聞くから3つあるのはほんとうにありがたいですね。f:id:amekuressyu:20250225194615j:image

スーパーピカピカレインのビンですが結構小さいんですが、これ一本で軽自動車3台分中型車で2台分と意外と液が伸びるってのが分かりますね。
f:id:amekuressyu:20250225194623j:image

ビンの裏にも取り扱い説明とか書いてるんですが、小さすぎるので、入れ物の箱に書いてあるのを見た方が安全だと思います。
f:id:amekuressyu:20250225194648j:image

最後に施工証明書が入っていたので、施工したら大切にしまっておかないといけないですね。
f:id:amekuressyu:20250225194612j:image

それでは施工前に、徹底洗車をして車に残っているコーティングやワックス、油分、鉄粉すべてを落としていきます。

まず、シュアラスターカーシャンプー1000を準備して、埃汚れをしっかり流します。

その後にリンレイのウルトラハードクリーナーでアルカリ洗車をして、ピットワークの強力鉄粉除去クリーナーを使って最後に水ジミが残っていたらいけないのでコメリの酸性洗剤で洗ってから、最後にすすぎでシュアラスターのカーシャンプー1000でしっかりと洗い流して下地の準備は完成です。

ちなみに、どうしてこんな手間な事をしているのかというと、通常の車だとボディを研磨して下地を作る事ができるんですが、痛車はステッカーなのでステッカーの面は研磨できないので、カーシャンプーとかを使ってきれいにするしかないんです。f:id:amekuressyu:20250225194718j:image

それでは、きれいにした痛車のステッカーにさっそく施工していこうと思います。

ボトルのフィルムを剥がして準備万端です。

f:id:amekuressyu:20250225194630j:image

キャップを開けたら、うち蓋が着いていて専用の差し込みキャップがあるのかなと探したらなくてなんだろうって思って白いうち蓋を外してみたんです。
f:id:amekuressyu:20250225194619j:image

そしたら、ただ単にキャップの裏蓋が外れて入口にかぶさっていただけだったみたいですw

結構焦って探した自分が恥ずかしかったですが解決できてよかったですねw

f:id:amekuressyu:20250225194645j:image

専用のスポンジに液剤を5滴ほどつけてさっそく塗り込んでいきます。

ちなみに、スポンジに付けるのは、ビンにこの専用スポンジを押し当ててトントンと何回かするのが良いですね。

一滴ずつつけるのは難しかったですね・・・

f:id:amekuressyu:20250225194634j:image

塗り始めは、結構ムラになっているので、どこ塗ってどこを塗っていないかわからなくなってしまったので自分は外枠を先に塗って後から枠の中を塗っていくという方法を取りました。

こうすることで、塗る残しを抑えれるかなと思ってやってみたんですが結構いい感じに塗れたと思います。
f:id:amekuressyu:20250225194710j:image

ちなみに、初めて塗ったところとはけっこう重い感じになったんですが、一度塗った場所はいきなり軽くなるので、塗ってる場所かどうかの判断は結構すぐにできるなって後から気が付きました。
f:id:amekuressyu:20250225194641j:image

全体的に一面塗れたらすぐに専用のクロスのピカピカクロスで拭き上げていきます。

多少塗り残しがあっても、このクロスの拭き上げで液が結構伸びてくれるので拭きムラはほどんどなくなりましたね。f:id:amekuressyu:20250225194627j:image

最後に、しっかり拭き上げをして拭き残しが無いかいろんな角度で見ていきます。
f:id:amekuressyu:20250225194722j:image

正面から見て滲みが無いかな?
f:id:amekuressyu:20250225194652j:image

下側から見て拭き残しが無いかなー?
f:id:amekuressyu:20250225194726j:image

色が薄いところはなおの事よく見ないとわからないので注意深く見る必要がありますね。
f:id:amekuressyu:20250225194656j:image

全体をしっかり見て特に拭き残しはなさそうなので、これでスーパーピカピカレインの塗り込みは完成って感じですね。

そしてこれから、2時間は水に濡らしてはいけないという事なので、水の濡れない場所に移動して乾燥させます。

完全効果は2週間かかるという事なのでそれまで塗れないようにカバーを掛けたりして置いておきます。

スーパーピカピカレインを施工してすぐですが、ツヤが増しているように感じました。

今回スーパーピカピカレイン親水性を施工してみましたが、施工よりも下地の処理が大変でしたね。ガラスコーティングは痛車にしてすぐに施工をするのが良いのかなと下地の洗車をしていて思いました。

ちなみに、施工についてですが、意外と液剤が伸びてくれるので、少なくスポンジに付けてよくよく伸ばして施工するのが良いのかなと思います。

結構べちゃべちゃに付けてしまったら逆に拭き上げが大変になる気がしました。

水の引き方については、また2週間後の完全硬化をした後に施工していこうと思います。

気になる人は、チェックをお願いします。

今回の記事が面白いなって思ってもらえたらこれからも痛車についてのブログを書いていきますので、チェックをしてもらえたらと思います。

今回使用した商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクから確認してみてください。

スーパーピカピカレイン

これからも、痛車の洗車用品などを紹介していきますのでチェックをしてください。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。