痛車の車内のホコリ汚れを一発できれいにするダイソーの「ジェルクリーナー」!

痛車のキレイは内側からって事で、今回は室内の掃除をしていこうと思います。

f:id:amekuressyu:20250106233647j:image

今回使っていく商品はこちら、100均のダイソーで売っている「ジェルクリーナー」です。

実はこのダイソーの「ジェルクリーナー」以前にも使ったことがあってめちゃくちゃいい商品なんです。f:id:amekuressyu:20250106233655j:image

中身はこんな感じで、えーっとスライムをすこし硬くした感じの商品になります。

これをホコリとかで汚れている場所に引っ付けて埃をとってきれいにするって商品ですね。

結構痛車の車内って掃除をしていても細かいところに埃が溜まっている事が多いので、今回は、普段の拭き掃除では取りにくい場所をこの「ジェルクリーナー」を使って取っていこうと思います。
f:id:amekuressyu:20250106233658j:image

今回は、このカーナビの画面の角とか、カーナビの枠の間の汚れを取っていきます。

使い方は、必要な分だけ千切って、埃汚れの場所に千切ったジェルクリーナーを教え当てて、動かして埃をとっていきます。
f:id:amekuressyu:20250106233702j:image

少し「ジェルクリーナー」を動かすだけでこれだけきれいになります!

以前使ったといったけど、こんなにすぐにきれいになるのは思っていなかったので、感動ですね。

ちなみに、スライムなので、長時間同じ場所に置いていたら、隙間の間に入ってしまって取れなくなる可能性があるので、気を付けてください。

ホコリをとった「ジェルクリーナー」は元の入れ物に入れずに、そのまま燃えるゴミとして処分をすればいいので、いつでもきれいな「ジェルクリーナー」を使って掃除ができるので、傷の心配はないですね!

f:id:amekuressyu:20250106233651j:image

次に掃除しにくい場所と言えばメーターパネルのリセットボタンの棒の周りですよね。

この棒の下とかが掃除しにくいので、困ってしまうんですよね。

f:id:amekuressyu:20250106233709j:image

ここも、「ジェルクリーナー」を必要な分だけ千切ってコロコロするだけでこんなにきれいになるんです!

しかも、スライムだから、この棒を包み込んで、下側の埃をとってくれるので、棒を無理やり動かして折る心配もないです。
f:id:amekuressyu:20250106233705j:image

最後が、カーナビに接続されているマイクの周りですね。

この周りが本当に拭いても拭いてもきれいにならないんですよね。例えば、マイクロファイバークロスで拭き上げて、それからホコリ払いの筆で履いてもいいですが、めちゃくちゃめんどいんですよね。

だけど、こんなところも、この「ジェルクリーナー」を使うと一発できれいになるんです。f:id:amekuressyu:20250106233712j:image

「ジェルクリーナー」を千切ってマイクの周りをコロコロって転がしただけで埃が全くなくなってきれいになりました!

本当にめちゃくちゃきれいになるので、この「ジェルクリーナー」は痛車の室内清掃にオススメです。

今回使った「ジェルクリーナー」ですが、正直100均とは思えないくらい使える商品です。

結構、痛車の中って、人によっては、フィギアを固定していたりグッズを置いていることもあって、拭くことができないって人も多いので、そういう人ほどこのダイソーの「ジェルクリーナー」を使って痛車の室内をきれいにしてほしいですね。

今回の商品は、100均のダイソーで売っているので、店舗で確認してみてください。

これからも、痛車に乗っていて、洗車や気になることを記事にしていこうと思いますので、チェックしてもらえたらと思います。

それでは、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。