今回はソフト99が出している「フクピカ 水なし洗車&いつでも拭くだけツヤ出し」を購入したので埃が乗っている痛車に施工できるのか試していきます。
「フクピカ 水なし洗車&いつでも拭くだけツヤ出し」ソフト99が出しているウエットシートタイプの洗車用品になります。
【特徴】
プロコーティング車対応
キズつきを防ぐ特殊シート
軽い拭き心地でラクラク
ニオイ・ベタつきがなく、手にやさしい商品みたいです。
【枚数】
12枚入り(350×300mm)
【価格】
約600円
【使用箇所】
ボディ・ヘッドライト・ウインカー・ブレーキランプ・ホイール・メッキ類
【使用不可】
窓ガラス・ミラー・車内
基本ボディとか外がメインの商品なので室内には使えないって事ですね。さらに、ガラスやミラーに使えないという事は、油膜の原因になるという事だと思うので、絶対に使わないようにしましょう。
【使い方】
①おもての開封シールをめくり、一枚ずつ取り出してください。
②シートを4つに折りたたみ(ハガキ大)、力を入れずに汚れを取りながら仕上げてください。
③汚れたら次々と面を変え、常にキレイな面で拭いてください。
④ボディの汚れが多い場合は、まず表面の汚れを軽く拭き取り、次にキレイな面に変えて仕上げてください。
⑤全面が汚れたり、乾燥して使いにくくなったら、新しいシートに取りかえて拭いてください。
⑥使用後のシートは、燃えるゴミとして処理してください。
使い方の確認もしたので、では早速使っていこうと思います。
今回使用する痛車の状態を確認してみると、引きで見るとそんなに汚れていないように見えるんですが、よく見たら、黒いぽつぽつが着いています。
ちょっと拡大してみると・・・
撮影直前に通り雨があってちょっと濡れているんですが、こういうのが原因のホコリ汚れが結構あります。
顔のあたりも結構汚れが目立っていますが、この汚れを直接拭いて取れるのか確認していきます。
それでは、ウエットティッシュのように口を開けるんですが、自分はこの一番初めの開く時がどうしても苦手で、口がいびつに広がって蓋をする時に隙間ができるようになってしまうんですが、どうしたらいいんですかね?w
中身を出して触ってみたんですが、結構厚みもあってよれにくそうでした。
一枚の大きさはこれくらいで結構大きい感じですね。
それでは4つ折りにして拭いていきます。
今回は、施工中を動画を撮ってみたんですが結構ぶれちゃいますね。
フクピカ施工してみたけど、出先とかなら使っても良いかも!https://t.co/PM7p9uztoQ#痛車洗車道 pic.twitter.com/C5MiRy1D97
— しゅん (@syunn1216) December 29, 2024
力を入れずに動かすだけでしっかり汚れが取れてきれいになっていきました。
拭き取ったシートはこんな感じで結構汚くなっているので、これは結構こまめにふき取る面を変えないと、シートの傷につながるので、めんどくさがらずに面を変えるのが良いと思います。
拭き上げた後は、すっきりして汚れが無くなって艶が増していました。
正直シートだからと侮れませんねw
拡大してもほんとしっかり汚れが落ちていて施工も簡単でこれだけきれいになるのであれば十分ですね。
今回、ソフト99が出している「フクピカ 水なし洗車&いつでも拭くだけツヤ出し」を使ってみたんですが、正直あれだけ汚れていたら汚れが伸びてふき取ることができなくなるんじゃないかとおもっていたんですが、そんなことなくてしっかり汚れを拭き取ることができました。
ただ、汚れをしっかり拭きとることができるので、湿っていてもこまめにふき取る面は変えていった方が擦り傷が入るのを予防できるのかなと思うので、実際に使われるときは、注意してみてください。
これだけ簡単にきれいにすることができるので、ちょっと汚れが気になったというときにはちょうどいいので痛車に入れていてもいいかもしれないですね。
今回の商品はAmazonで購入することもできるので、下のリンクから確認してください。
これからも、痛車に使える洗車用品等を紹介していきますのでよろしくお願いします。
痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。