今回は、5年くらい前に一瞬流行ったシリコーンコーティングを痛車にやってみようと思います。
【シリコーンコーティングとは】
シリコーンコーティングは、洗車後の水分をしっかり拭きとった後に、シリコーンをワックスやコーティングのように施工することを言います。
また、使うシリコーンはスプレーでも可能です。
要するに、洗車後のコーティングでシリコーンを塗っていくって事ですので早速試していきます。
【信越シリコーンとは】
耐熱性・耐寒性・耐化学薬品性に優れています。
広い温度範囲にわたって粘度変化が少なく、電気絶緑性にも優れている商品みたいですね。
【値段】
Amazonで約2,400円
注意点としては、自動車への塗工剤としてご使用した場合の事故については、一切補償いたしかねます。という事なので自己責任でって事みたいですので、行い場合は自己責任でお願いしますw
それでは、さっそくやっていきましょう。
通常は、マイクロファイバークロスで拭き上げたり伸ばしたりするものですが、今回は塗り広げるだけという事なので、ショップタオルで塗り広げていこうと思います。
完全に試しながらなので、これで傷が入ったりするようならそれはそれで今後また検討ですね。
それでは、過去のコーティングもしっかり落とした状態にしたので、信越シリコーンを開けていこうと思います。
ペール缶と同じように栓の真ん中を強く押すと爪が外れてカバーが取れます。
そうすると、プラスチックの内蓋を引っ張って取ります。
中身が出るようになったらボディに持って行きましょう。
ちなみに、可能であれば何かに移してから行うのが良いと思いますが私はそのまま行くので皆さんは何か別の容器に移しての方をオススメします。
ボディに垂らしてみたんですが、結構トロッとしていて、今まで使ってきたコーディング剤で結構粘度があるって思いましたね。
結構出しすぎちゃったかな?って思ったんですが、これくらいでもちょっと少なかったかなって思っちゃったんですが、しっかりショップタオルで伸ばして全体に塗っていきます。
ステッカーの段差のところにシリコーンが溜まって来るので、しっかり溝全体に塗り伸ばして一か所にだけ貯めるのは絶対にやらない方がいいと思います。
どうしても、ステッカーの境目にシリコーンが入ってしまうとその部分から浮いてしまう可能性があるので、同じ場所にシリコーンが居続けないように調整しましょう。
では新しいショップタオルで拭き上げをするんですが、拭き上げをマイクロファイバークロスにしなくてよかった理由が出てくるんです。
それは、ショップタオルを使うことで、拭き残しの部分がショップタオルの色が変わるので、ちょうどよかったです。
広範囲の場合はショップタオルはきついですが、小さい面積をする場合はマイクロファイバークロスを使用するのではなくて、ショップタオルを使った方がいいと思います。
完全に拭き上げをしたら、めっちゃてかてかに光って普通の液体のワックスを塗ったというより固形のワックスを塗った後のような感じにツヤが増していました。
拡大してみたんですが、制服の色が濃い部分もしっかりツヤがあってめちゃくちゃいい感じですね。
それでは、撥水状況を見ていきましょう。
シリコーンコーティング
— しゅん (@syunn1216) December 23, 2024
思ったより結構良い撥水してるな!https://t.co/kE6NlnGsLX#痛車洗車道 pic.twitter.com/DXphzTG5BL
しっかり撥水して結構いい撥水しているのに素直に正直びっくりしました。
あれ?あまり弾かずにどちらかというと流れてしまうんじゃないかなって思ってたんですが、そんなことなくしっかり撥水してこれは結構いいコーティングになると感じました。
まぁどれくらいの耐久性があるかちょっとわからないのでそこは検証が必要ですけどね。
今回信越シリコーンをコーティング替わりに施工するシリコーンコーティングを痛車に試してみたんですが、思いのほか痛車にもこのシリコーンコーティングは有効かもしれないですね。
もちろん注意するところは多数ありますが、例えば、塗り込む時にステッカーを剥がさないように施工する。ステッカーの隙間にシリコーンを残しておかないとかありますが、それでもこれだけ撥水してツヤも出るのであれば、断然試してもいいかなと思いました。
もちろん、商品の注意書きに書いてあったように、「自動車への塗工剤としてご使用した場合の事故については、一切補償いたしかねます。」という事なので完全に自己責任の無いようになりますが、それでもほかの人と違う事をやってみたいと思う痛車乗りに人は是非一回チャレンジしてもいいのかなと思います。
今回使用した商品は、Amazonで購入できますので下のリンクから確認してもらえたらと思います。
これからもこんなのを試してほしい等いうのもがあったらコメントで教えて頂けたらと思います。
これからも痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。