痛車をソナックスの「グロスシャンプー」で洗車!泡立ち最高で洗車がやめれない!

今回は痛車の洗車にソナックスの「グロスシャンプー」を使って洗車をしていこうと思います。

f:id:amekuressyu:20241223154113j:image

【ソナックスとは】

ソナックスは、ドイツのカーケミカルブランドで、古くは100年以上前に発売された銀磨きをルーツに持ち、1950年カーケア用品の会社として南ドイツのノイブルクで誕生しました。 その後60年以上、ソナックスの開発する高品質・高性能な製品はドイツをはじめとするヨーロッパはもちろん、世界100ヶ国以上で販売され、多くのユーザーに支持されています。

ドイツブランドのカーケミカルというわけですね。

f:id:amekuressyu:20241223154116j:image

【グロスシャンプーとは】

クリーミーできめ細かな泡がボディをキズつけずに汚れを落とします。特殊分解成分が汚れをすばやく浸透し浮き上がらせるので落ちにくい汚れも簡単に落とせます。ノーコンパウンドでワックスを落とすことなく洗浄できます。※艶出し成分は入っていません。

【成分】

陰イオン界面活性剤、防腐剤、香料(研磨剤なし)

【内容量】

1L

【適応塗色】

全色対応

【液性】

弱酸性

【値段】

Amazonで1000円

通常のシャンプーで弱酸性って事は手荒れとか肌の弱い人は、手袋やグローブをして施工したほうがいいと思います。

【使用方法】

※注意書きをよく読み、必ず目立たない部分で試してから使用する。特に、経年劣化した塗装や箇所は色落ち、シミなどの原因となる場合がある。

①キズの原因となる砂や泥などを水で洗い流す。

②原液25ml(キャップ1杯分)を5lの水で薄め、よく泡立てる。

③スポンジにシャンプーをたっぷりと含ませて洗う。

④洗車後は水で充分すすぎ、残った水滴をクロス等で拭き取る。

使い方は、日本で売られているカーシャンプーと同じなので特に変わったことは無いですね。

それでは、さっそく泡立てていこうと思います。

バケツの大きさが5Lなので、水の量をバケツ半分にしてグロスシャンプーもキャップ半分くらいにしてバケツに入れてみたんですが、かなり細かい泡が立ってくれて洗車で使いやすい泡を作る事ができましたね。

この時結構びっくりしたんですが、グロスシャンプー自体がオレンジ色なので、こりゃー泡も色がつくのかなって思ったら、そんなことは一切なくて、しっかり白い泡が立ったのでなんかちょっと残念でしたねw

いっそのこと、これだけ色が濃いんだったら、もう少し泡の色も濃くしてくれたら面白かったのになーって思っちゃいましたw

それと、匂いなんですが、これはドイツの商品だからなのか、ちょっとシャンプーの匂いというより、芳香剤?のようなにおいがしていましたね。

それでは、使用方法の通り一度水で痛車を洗い流したので、しっかり洗っていきます。

滑りもよくてミトンが引っかかる事無くてしっかり洗うことができてしかもミトンが含んでいるのを絞ると結構細かい泡が出てくるので結構使い勝手が良いですね。

泡切れですが、見てもらったらわかるようにすっきりきれいに流れてくれるので、残る事無く簡単に流す事ができます!

やっぱりカーシャンプーの大切なところの一つがやっぱりこの泡切れが大切だと思います。いくらでも流れ切れなかったらほんとめんどくさいから、そうならないこのグロスシャンプーはマジで使い勝手が良いですね。

f:id:amekuressyu:20241223154120j:image

拭き上げをしてみてみても、汚れも残っていないし、普段の洗車よりちょっとすっきりしたような感じがありますね。
f:id:amekuressyu:20241223154127j:image

日陰の場所もしっかり反射するくらい汚れが落ちているので、すっきりと汚れを落とす事が出来ているのが分かります。

今回、ソナックスの「グロスシャンプー」を使ってみて感じたのは、やっぱりコスパがいいことですよね、5lに対してキャップ1杯(25ml)でいいって本当に安いなって思います。

しかも、安くて使えないというわけではなくて、泡立ちもよくて泡切れもいいから安くて使いやすいカーシャンプーって事ですね。

ただ、自分は気にならないんですが、人によっては、匂いがちょっと気になるって人もいるかもしれないのでそういった人には向かないのかなと思います。

ですが、使い勝手もいいしコスパもいいので今からカーシャンプーを買おうと思っている痛車乗りの人には一回試してみてもいいと思います。

今回の商品はAmazonで購入することができるので、下のリンクからよかったら確認してみてください。

グロスシャンプー

これからも痛車の洗車についての情報を発信していきますのでよろしくお願いします。

これからも痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。

ありがとうございました。