今回は、カーオールが販売している油膜落としの「油膜とりパッド」がオートバックスに行ったら特売になっていたので、買ってきたのでこれを使って、フロントガラスの油膜を取っていこうと思います。
【油膜とりパッドとは】
ギラギラ油膜・劣化したガラスコート剤を速効クリアにする除去促進剤P・A・Aを配合して他を圧倒するスピードで仕上げを実現!
作業は簡単で水をつけて軽くこするだけで、初めての方や女性でもしっかり油膜を落とせます。
この油膜とりパットはほかの油膜取り剤と違ってこのパッド自体に液剤がしみこませてあって、わざわざその都度その都度液剤をパッドに付けなくてもすぐに使える商品ですね。
【使用箇所】
自動車用窓ガラスの油膜・撥水被膜の除去
【使用してはいけない場所】
撥水ガラス、ヒビの入ったガラス、樹脂製窓、ミラー、ディーラーや専門業者でコーティング施工されたガラス、外車・輸入車のガラス、内側のガラス面、その他特殊ガラスとなっていますが、樹脂製窓がダメになっているので、ステッカーに着いたりしたら傷の原因になるのでマスキングテープをして痛車のステッカーに当たらないようにした方が良いですね。
【値段】
オートバックスの特売で約400円。
ちなみに、商品紹介で除去パワーが3倍速いって事なので、これを使っている時は、みんなシャア・アズナブルのようになれるって事ですね!←そんなどうでもいい事言ってないで早く使い方説明しろ・・・
【油膜とりパットの使い方】
1.あらかじめ、砂ボコリなどの汚れを洗い流す。
2.パッドの白い面に適度な水を含ませ、液がはじかなくなるまで軽い力でこする。
※キズの原因となるので力を入れてゴシゴシこすらない。
※手のひらで軽くおさえつけ、すべらすようにこするとより楽に作業ができます。
3.パッドが乾いてきたら、水を足す。
4.こすり終わったら充分な水できれいに洗い流し、水分を拭き取る。
※汚れが落ちない場合は、作業を繰り返す。
※成分が白く残って取れない場合は再度使用し、スポンジ等で軽くこすりながら水で洗い流す。
この商品の特徴の一つで、研磨剤をパッドに付ける作業がいらないから、わざわざボトルをもって作業しなくていいのは、本当に便利ですね。
研磨剤のついているパッド面はこんな感じで、触ったら、白い研磨剤が手に着いていた水に反応して溶けてくるので、水を含んだらすぐに使えるのは間違いないって事ですね。
持ち手のスポンジ部分は結構硬めで、握ったらしっかりと掴めるので施工がしやすそうです。
パッドを一度水に浸すとしっかりと水を吸って研磨剤が解けてきたので早速水洗いしたガラスを磨いていきます。
ガラスに着けると液剤が流れ出てくるので強く押さえつけずに優しくこすって液剤を付けていく感じで伸ばしていきます。
カーオールの油膜とりパッド!
— しゅん (@syunn1216) December 19, 2024
ゆっくり細かく動かしてる!https://t.co/t9et2apIk9#痛車洗車道 pic.twitter.com/6I9DS05gVw
使い方は、動画のように大きく力を入れて擦るんじゃなくて、優しく小さな面を擦っていって擦ったところが撥水しなくなったら終わりでほかの箇所をしていくっていう風にやっていくと簡単です。
普通の油膜取りは液剤が無くなったらボトルから出してを繰り返さないといけないんですが、「油膜とりパッド」は水につけるとすぐに復活できるので本当に便利ですね。
それでは、運転席側だけ水気のある油膜とりパットで擦っても撥水しなくなったので、一度タオルで拭いて水を掛けてみようと思います。
油膜とりパッドを使った面とまだ使っていない面でどれくらい違いがあるのか確認してみましょう。
油膜とりパッドは運転席側みたいに弾かなくなるまで擦ろう!https://t.co/t9et2apIk9#痛車洗車道 pic.twitter.com/hFOI8uaAss
— しゅん (@syunn1216) December 19, 2024
全く撥水しなくなっているのでここまでで大丈夫と思います。
正直、施工をした運転席側と助手席側で全然違うようになりました。
しかも、この片面だけやるのに5分もかからなかったと思うので、あっという間に作業が終わったので、本当に3倍の速さで作業ができているように思いました。
それでは、助手席側もやっていきましょう!
助手席側も同じようにやっていくんですが、今回は、やり始めがどんな感じなのかわかりやすいように、液剤を広く塗り伸ばしてみました。
正直、研磨剤が入っていても一切関係なく弾いているのが分かりますが、あきらめずにこれをしっかり行っていく事で、油膜が剥がれてきれいなガラスになるので、息まずに優しくパッドを動かして油膜を取ってあげましょう。
全く撥水しなくなったらフロントガラスの磨きは終了!
— しゅん (@syunn1216) December 19, 2024
油膜とりパッド使いやすい!https://t.co/t9et2apIk9#痛車洗車道 pic.twitter.com/6p3tiHjm9t
フロントガラス全部油膜が落とせたら、これで完成ですね。
時間としては大体10分前後でフロントガラス一枚終わらせることができました。
今回、カーオールの「油膜とりパッド」を使ってみた感想ですが、めちゃくちゃ使いやすかったですね。
何度も言っているように、液剤をパッドに付けなくてもいいのが本当に便利で簡単です。
結構あのボトルの開け閉めの時に中身が跳ねてしまってボディに着いたりして「うわー」ってなることがあるので・・・
これは、水を付けたら後は擦るだけでいいので、しかも擦っていて乾いたときは、パッドを水に入れなくても、霧吹きとかでガラスを濡らしたらそれで大丈夫なので、本当に簡単に施工ができるのでおススメですね。
あと、本当に全然力を入れて擦る必要が無いのが最高です。
痛車に乗っていて、ガラスの油膜が気になった人は、一回使ってみてください。
油膜とりパットはオートバックスで購入できるけど、Amazonでも買うことができるので、ぜひ下のリンクから確認してみてください。
これからも、痛車の洗車に関してのブログを書いていきますのでよかったら見てください。
これからも、痛車の洗車ライフが楽しくなりますように。
ありがとうございました。