ドン・キホーテで発売されている、グラシアスレインパニックを今回は痛車に貼っているプロテクションフィルムに施工していきます。
グラシアスはプロスタッフの商品ですが、このグラシアスレインパニックはドン・キホーテとプロスタッフの共同開発みたいです。
だからグラシアスとか言ってるのに、ドン・キホーテの「ド情熱価格」ってロゴが入っています。
それでは、グラシアスレインパニックをレビューしていきます。
【グラシアスレインパニックとは】
使うほどに感動の驚艶と雨が踊るような水弾き!! スプレーして拭き上げるだけの簡単作業でプロの仕上がりに! 独自のナノテクノロジーで鏡のように映り込む深い艶ボディーに仕上げます。 さらにボディー塗装面の小キズ・洗車キズを埋めながら目立たなくし、より平滑な皮膜を作ります。 紫外線もガードしいろいろな場所に使え便利です。 約120日間撥水皮膜を形成し、究極の撥水力を実現するコーティング剤になるみたいです。
【成分】
高純度ガラスエレメント、ケイ素系分子化合物、ケイ素系レジン、界面活性剤、紫外線吸収剤
【用途】
自動車外装、ダッシュボードなどの保護及び艶出し用
【内容量】
220ml(普通車約3台分)
【価格】
約3200円
内容量としては値段的にはちょっと高いかなって思うんですが、効果で挽回してくれると思うので早速使い方とかの確認をしていきましょう!
【使用方法】
1.あらかじめ洗車をして水滴を拭き取ってください。
(多少水滴が残っていても問題ありません)
2.缶をよく振り、噴射口の向きを確認し15センチ程離してスプレーしてください。
※液が飛散するので、細かい箇所(車内など)に使用する場合は、必ずクロスにスプレーしてから使用してください。
③スプレー後すぐに付属のクロスで、薄く均一に塗り広げるように拭き上げてください。
・1回(約1秒)の噴射で約50センチ四方の施工が目安です。
・ドア1枚ごとなど、各パネルごとに施工してください。
※コート剤の硬化が安定するまで、使用後約2~3時間かかります。硬化する前に、洗車や雨天などにより濡れないようにしてください。水滴の跡が付くことがあります。
コーティングが効果するまでに時間がかかるタイプなのでしっかり時間を空けないといけないですね。
せっかくコーティングしても、硬化前に濡らしてしまって汚してしまっては元も子もないので、気を付けます。
【内容物】
・グラシアスレインパニック
・専用クロス×2
この専用クロス表と裏で毛の長さが違うので、ボディの面によって使い分けれるのいいですよね。
しかも2枚入っているので、塗り伸ばしと拭き上げの用途で使うことができるので、めちゃくちゃ親切ですね。
グラシアスレインパニック本体の缶が、黒に金文字でめちゃくちゃかっこいいですよね。
いつ見てもこのデザインめちゃくちゃかっこいいので絶対に辞めないでほしいって思います。
まぁ性能には一切関係ないんで次に行きましょう!
それでは使用方法の通りしっかり洗車をして、痛車のステッカーに着いているホコリをしっかり洗い流して、今回もマスキングテープを使って比較をしていきます。
今回は、右側の方に施工をしていこうと思います。
説明書の通り、水気を取って施工しましたが、こちらも前回の痛車の時と同様にすみませんスプレーした直後の写真を撮り忘れてしまっていました(/ω\)
ほんと何で撮ってなかったんだろう・・・
乾いた状態で施工したんですが、結構液剤が伸びてるので、ほんと少量で施工したほうがいいかなと思います。
面積に対して多く出してしまったので、拭き上げるのがやっぱり苦戦してしまったので、専用クロスを2枚使って拭き上げるとしっかりきれいになりました。
拭き上げをしたら、触り心地はめちゃくちゃツルツルで気持ちよくて最高って感じですね。
それでは、今回も指定の2~3時間硬化まで濡らせないので2時間待ってから撥水の状態を確認していきます。
プロテクションにドンキのグラシアスを右側に施工!#痛車洗車道 pic.twitter.com/c7bSEfwG2R
— しゅん (@syunn1216) December 8, 2024
以前研磨をしてしまって施工した場所はちょっと親水状態になっているんですが、それがしっかり撥水しているので、コーティングが定着してくれているんですね。
プロテクションフィルムにグラシアスレインパニックは相性がいいのかもしれないです。
それでは、今回グラシアスレインパニックを使っての感想ですが、施工方法は拭き上げの時が結構難しいかもしれないですね。
なので、性能は落ちるかもしれないですが、水で濡らして硬く絞ったタオルで拭き上げるほうが施工は簡単になるんじゃないかなと思います。
もしくは、洗車して濡れたプロテクションフィルムに施工するのが良いと思いました。
艶に関しては、ステッカーの色が淡色なので、あまり違いが分かりにくかったんですが、ステッカーへの映り込みは増しているので、しっかり効果はあると思います。
なにより、缶のデザインがかっこいいのです。
そして、正直初めの方で、内容量としては値段的にはちょっと高いかなと書いていましたが、この価格は妥当かもしれないです。
痛車にプロテクションフィルムを貼っている人で、エアゾール式のコーティングを探している人は、一度ドン・キホーテに行って購入してみてもいいと思います。
プロテクションフィルムを施工してみたいと思っている人は、プロテクションフィルムの施工になれた安心したお店に依頼する事をオススメします。
それでは、あなたの痛車洗車ライフがますます楽しくなりますように。
ありがとうございました。